

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・プルアップジャンパーとは何か
・プルアップアップジャンパーのやり方について
・プルアップジャンパーに必要な能力
・プルアップジャンパーのコツ
・プルアップジャンパーの練習法
プルアップジャンパーとは

ドリブルから止まり、ジャンプシュートを放つ一連動作を「プルアップジャンパー」または単に、「ドリブルジャンプシュート」と呼びます。
プルアップには、引き上げるという意味が含まれ、下から上へとボールを引き(pull)上げる(up)動きに繋がります。
「ドリブル」「シュート」「スピード」「バランス感覚」と、バスケにおいて重要な要素が含まれている事から、極めれば間違いなく最強の武器になる1on1スキルと言えるでしょう。
今回は、プルアップジャンパーのやり方とコツについて解説していきます。

ドリブルとジャンプシュートの合わせ技だね
-1-150x150.jpg)
単純な技術に見えてバスケのスキルが集約されているんだぞ!
プルアップアップジャンパーのやり方

プルアップジャンパーは、「ドリブル」「ストップ&ジャンプ」そして、「シュート」の3つの要素に分けられます。
一つ一つを分解し、プルアップジャンパーのやり方を理解しましょう。
① ドリブルスキル
先ず、1on1の状況で大切になるのは、ディフェンスとの間で「ズレ」を作るドリブルスキルです。
マークマンが目の前にいる状況でシュートを放っても、簡単にブロックをされてしまいます。
ドリブルでディフェンスとのギャップを作り、ゴールに向かってドライブを行います。
② ストップ&ジャンプ
ストップ&ジャンプは、ディフェンスのポジショ二ングに応じて行う必要があります。
・マークマンを完全に抜け切れていない
・ヘルプディフェンスが来ている
上記の様な状況では、素早くドリブルを止め、シュートモーションに移行します。
逆に、ディフェンスが目の前にいない場合は、ゴールまで一直線にレイアップシュートを狙いましょう。
③ シュートスキル
マークマンとの間で、空間が作れた後はシュートを放つだけです。
動作中から止まってシュートを放つ為、踏み込む下半身の強さと安定したボディバランスが求められます。
体が流れてしまわない様に、真っ直ぐ上に跳躍をし、シュートリリースを行うのです。
プルアップジャンパーに必要な能力

単純なドリブルやシュート力は勿論必要になりますが、プルアップジャンパーは、それ以外にも多くの能力が求められます。
ハンドリング力
ドリブルからシュートを放つまでのボールコントロールには高い「ハンドリング力」が必要不可欠です。
ハンドリングが上手い選手ほど、一連の動作を滑らかに、プルアップジャンパーを放つことが出来ます。
脚力
ドライブ(動)からストップ(静)の緩急が大きい程、ディフェンスの対応は難しくなります。
より切れのある緩急を生み出すには、一歩目の瞬発力、動きを止める踏み込み、そして、高く跳ぶ跳躍力といった総合的な「脚力」が必要になるのです。
体幹
【体幹とは】
体の中心となる根幹、いわゆる「胴体」の強さを指して言われます。
動きの中でストップして、空中で安定したシュートを放つには、「体幹」を鍛える必要があるのです。
体幹が弱い選手は、体が空中で流れたり、軽い接触でバランスを崩してしまいます。
特に、プルアップジャンパーの動作は、空中で安定したバランスを保たなければならない為、体幹を鍛える必要があるでしょう。
プルアップジャンパーのコツ

バスケ上級者である程、安定したプルアップジャンパーを放つことが可能になります。
そのコツは、一連動作のリズムを体に覚えさせる事にあるのです。
1.ドリブル
2.ストップ
3.キャッチ
4.ジャンプ
5.シュート
通常のキャッチ&シュートに比べて、多くの動作が求められる為、1〜5迄の手順を一つずつ確認し、体にリズムを染み込ませましょう。
特に初心者の内は、スピードは意識せず、ゆっくりと丁寧に動作を覚えましょう。
プルアップジャンパーの練習法

プルアップジャンパーの精度を高める為には、日々の練習が必要不可欠になります。
プルアップジャンパーの練習メニューを確認していきましょう。
① マイカンドリル
ゴール下で行う連続シュートが「マイカンドリル」になります。
ジャンプシュートの基礎となる「キャッチ」&「シュート」を養うことが出来ます。


先ずは、ゴールの近くから安定したシュートフォームを初心者の人は身に付けましょう。
② シュートドリル
フリースローラインの左右のエルボーから、交互にシュートを放つ練習になります。

2人1組で、1人がシュート役、もう1人がリバウンドとパス役で交互に行います。
プルアップジャンパーのみならず、他のスキルと織り交ぜた練習が出来ます。
・ジャンプシュート
・プルアップジャンパー
・ステップバック
左右合わせて、5本inを目安にシュートを行いましょう。
③ 1対1練習

プルアップジャンパーは、ドリブル×シュートを掛け合わせた「1on1スキル」です。
ドリブル、シュートどちらも出来なければ意味がありません。
・ディフェンスとの駆け引き
・ディフェンスとの間合い
・リズムとタイミング
1on1スキルを磨くには、1対1の練習が1番効果的になるのです。
実践練習の中で、プルアップジャンパーを使いましょう。
-1-150x150.jpg)
実践の中でプルアップジャンパーを磨くんだ!
さいごに
プルアップジャンパーは、単純な技にも見えますが、バスケスキルが凝縮されたテクニックと言えるでしょう。
初心者と上級者では、そのスキルの精度は一目見て分かるほど異なり、それだけ、一朝一夕では会得が難しい技術なのです。
常日頃から反復して練習を行い、実践で使える様にしましょう。
コメント