【バスケ】UCLAカットの基本と考え方

オフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

フォーメーションオフェンスのUCLAカットとは何か

UCLAカットの動き方

UCLAカットの特徴

UCLAカットの使う場面

UCLAカットの応用方法について

UCLAカットとは

主にガード、フォワード、センターのポジションから動き、展開されるフォーメーションオフェンスを「UCLAカット」と言います。

アメリカにある名門大学が使っていた事から「UCLA」の名前が付けられています。

B助
B助

UCLAカット、、、どんなフォーメーションオフェンスなの?

B-MAN
B-MAN

プロでも使われているフォーメーションオフェンスだ!

動きは単純だが、その分、技術と判断力が問われるのだ!

UCLAカットの基本動作

トップの青1から、45度のポジションにいる青3へパスを展開します。

パスが渡ったのと同時に青5のインサイドが青1に対して、バックスクリーンを作ります。

ボールを受けた青3の選手は、カッティングをする青1、ハイポストへ上がった青5にパスしくは、青3自身の1対1を狙います。

UCLAカットの特徴

UCLAカットの強みは、その豊富な攻撃パターンにあります。

・ガードのカッティング
・センターのハイポストプレー
・フォワードの1on1

と言った、動きの中から様々な攻撃選択が出来る事がUCLAカットの強さなのです。

ワンマンチームなど個々のスキルにバラつきがある場合だとあまり有効ではありませんが、チーム全体の能力がバランスが良いと効果が発揮されるフォーメーションになります。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

UCLAカットを使う場面

UCLAカットは、フォーメーションオフェンスの主軸として使われる事を推奨すいしょうしています。

様々な角度やポジションから攻撃を狙えるUCLAカットは、他のフォーメーションに比べ、オフェンスがワンパターンにならない事が利点にもなります。

UCLAカットの応用(セカンドオプション)

UCLAカットは、カッティングから初動でプレーが成功する事は中々ありません

大事になるのは、ディフェンスの動きを見て、どの様にセカンドオプションを決定するかにあります。

① センターへ再度バックスクリーン

インサイドへカッティングをした青1が再度トップへ戻り、青5のセンターに対してバックスクリーンを仕掛けます。

② クロススクリーンプレー


青1のカッティングから、そのまま反対サイドの青4に対して、クロススクリーンを展開します。

※クロススクリーンについて詳しくはこちら

③ センターとフォワードのピック&ロール

青5がバックスクリーンをかけた後、青3に対してスクリーンをかけ、ピック&ロールの展開をします。

これらの様にディフェンスのポジションや仲間の動きを把握し、攻撃の選択を見極めましょう。

※ピック&ロールについて詳しくはこちら

B-MAN
B-MAN

ディフェンスの立ち位置や味方の動きを見ながら、自分がどう動けば良いかをチーム全員が考えながら動く必要があるぞ!

まとめ

UCLAカットは一見、単純な動きに見えますが、ディフェンスのポジションを見極みきわめ、動かなければならない為、考える力が重要になります。

多くの経験と知識を学べば、チームにとって最大の武器ぶきになり得るでしょう。

コメント

  1. […] ※UCLAカットの詳細はこちら […]