【バスケ】トラベリングの基本ルールとゼロステップについて

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

トラベリングとは何か

ピボットステップについて

トラベリングになるパターン

トラベリングを減らす方法

ゼロステップについて

トラベリングとは

バスケ特有のルールとして、ボールを保持した状態から、3歩以上歩いてしまった場合はバイオレーション(反則)となります。
これを「トラベリング」と呼びます。

トラベリングが吹かれると、チームの攻撃権が相手に移り、得点のチャンスを失ってしまいます

よって、バスケの試合で自由にボールを動かす為には、「ドリブル」と「パス」を駆使して移動を行う必要があるのです。

今回は、トラベリングのパターンとルールについて詳しく解説していきます。

B助
B助

トラベリングのルールを改めて確認したい!

B-MAN
B-MAN

トラベリングだけでなく、新ルールのゼロステップについても確認していこう!

ピボットステップについて

ボールを持った状態から3歩以上歩いた場合、トラベリングの反則行為になりますが、「ピボットステップ」の概念がある事を理解していきましょう。

ピボットステップとは、片足を軸足(ピボットフット)として固定する事で、もう片方の足(フリーフット)で、自由に”何度でも”ステップを行う事が可能になるのです。

トラベリングは、英語で「travel(移動)」という意味がある様に、ボールを保持して移動する事が許されません。

しかし、一定の位置で、ピボットステップを行う分には反則にならないのです。

※ピボットステップについて詳しくはこちら

トラベリングになるパターン

トラベリングになってしまう具体的なパターンを確認していきましょう。

① 軸足(ピボットフット)が離れ、ボールを持ったまま着地した場合
② 軸足(ピボットフット)が動いた場合

① 軸足(ピボットフット)が離れ、ボールを持ったまま着地した場合

1番イメージし易いトラベリングのパターンとなります。

1歩目、ボールの保持と同時にコートに着いている足が軸足(ピボットフット)となります。

2歩目、自由に動かせる(フリーフット)となり、ここまではトラベリングになりません。

3歩目、ボールを保持した状態から軸足(ピボットフット)を浮かせる事は出来ますが、コートに着地をした瞬間にトラベリング判定となります。

シュートやドリブル終わりなどの、動きながら行うプレーで発生し易いトラベリングのパターンです。

② 軸足(ピボットフット)が動いた場合

ボールを持った1歩目の軸足(ピボットフット)がコートを擦って(ズレる)動いてしまった時は、トラベリングとなります。

ディフェンスに囲まれた時などの、自身が止まっている状況で発生し易いトラベリングのパターンとなります。

トラベリングを減らす方法

トラベリングを減らす為に、具体的に何を心掛け、練習をすれば良いのか確認していきましょう。

貰い足の意識

ボールを受ける時に、貰い足の意識をしっかりと行いましょう。

ジャンプストップや貰い足をはっきりと踏み込む事で、自分だけでなく審判の視点でも誤審を減らす事に繋がります。

初心者の人は特に、オーバーアクション気味に貰い足を心掛けてみましょう。

軸足(ピボットフット)に重心を乗せる

ピボットフットがズレてしまう原因として、ディフェンスのプレッシャーに耐えきれず、体の重心が外に逃げ、トラベリングになる事が考えられます。

常に軸足であるピボットフットに重心を据えながら、フリーフットでの踏み込みましょう。

下半身の強化

バスケでは、足腰の強化が必須になります。

特に試合の後半では、体力も疲弊し、下半身に力が入らず、ステップが定まらずにトラベリングを取られるケースがあります。

練習からランメニューを取り入れ、強い下半身を手に入れる為の走り込みを行いましょう。

※バスケのランメニューについて詳しくはこちら

ゼロステップについて

2017年から出来たバスケの根本を変える新ルールがゼロステップです。

ボールのキャッチと同時に片足がコートについている時、その片足は0歩目とカウントされます。
これを「ゼロステップ」と呼びます。

ドリブルのつき終わりやパスを受けた瞬間に、着地している片足は0歩として扱える事で、スキルのバリエーションが大きく変化しました。

ゼロステップ導入で変化した代表的な3つの技術を参考に見ていきましょう。

ゼロステップ導入で変わったスキル】
① ユーロステップ
② ギャロップステップ
③ ステップバック

① ユーロステップ

直線的な動きをランニングステップと言うなれば、左右ジグザグにステップを刻む事を「ユーロステップ」と言います。

新ルール導入以前では、ユーロステップをトラベリングと判断される事がほとんどでしたが、導入以降では1歩目をゼロステップと捉え、3歩目の踏み切りが可能となってスキルとして定着がなされました。

※ユーロステップについて詳しくはこちら

② ギャロップステップ

ゼロステップのルールが導入された事で、ギャロップステップでも、両足着地以外のステップが行える様になりました。

踏み切りの足が0歩目になる事で、そこから1歩、2歩と踏み込んでシュートが狙えます。

しかし、ケンケンの様に、同じ足を連続で踏み込む動作は、トラベリングを取られてしまうので注意が必要になります。

※ギャロップステップについて詳しくはこちら

③ ステップバック

ドライブでディフェンスを中に押し込み、後ろにさがって、スペースを作りつつシュートを打つスキルを「ステップバック」と言います。

ステップバックの踏み込みは、2種類に分けられます。

1歩目の蹴り脚から両足で着地をするパターンは、ゼロステップ以前から認められていました。

次は、1歩目の蹴り脚から、1・2ステップで距離を作るステップバックです。

これは、1歩目の蹴り脚をゼロステップとして捉える事で、今では1つのスキルとして認められる様になったのです。

※ステップバックについて詳しくはこちら

B-MAN
B-MAN

ゼロステップを理解すれば、スキルのバリエーションも増えるぞ!

さいごに

単に3歩以上歩いてはいけないと言っても、トラベリングは、様々な状況が想定できます。

また、ゼロステップの導入に伴い、元のルールから大きく変化した新ルールの概念は、理解する迄が大変かと思います。

しかし、技術のバリエーションが増えた事で、バスケットボールという競技が、より、見応えのある物に進化したと言えるでしょう。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント