

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・バウンズパスとは何か
・バウンズパスを使う効果について
・バウンズパスのやり方
・バウンズパスを使う注意点
バウンズパスとは

コートに一度ボールをぶつけて、跳ね返りを利用して相手にパスを送るスキルを「バウンズパス」と言います。
バウンズパスは、試合の様々な場面で利用されます。
意図的にバウンズパスを狙うには、どのような効果があり、注意が必要になるのかを確認していきましょう。

パスにおいて、コートにボールをバウンドさせる意味ってあるのかな?
-1-150x150.jpg)
直線的なノーバウンドパスとバウンドパスは、ディフェンスの立ち位置やオフェンスの動きによって、効果が変わるんだぞ!
バウンズパスを使う効果
バウンズパスを実戦の中で使う時、どの様な効果があるのか見ていきましょう。
ディフェンスをかわす
バウンズパスの1番の目的は、ディフェンスをかわす為に多く使われます。
直線的なパスでは、ディフェンスに阻まれてしまう時、ディフェンスの足元付近にボールをバウンドさせる事で、パスを繋げる事ができるのです。

足元へのボールは、ディフェンスが腕を伸ばしても反応が難しくなり、パスカットが困難になるのです。
味方とのタイミングを合わせる
バウンズパスは、味方とのタイミングを合わせる時に効果的です。
ボールをバウンドさせる事は、直線的なノーバウンドのパスに比べて、バウンドに合わせてリズムが取り易くなります。
また、パススピードも下がる分、パスの受け手はタイミングが合わせ易く、キャッチミスが少なくなるのです。
味方を動かせる
味方を自分の意図した方向に動かすことが可能になるのもバウンズパスの特徴です。
オフェンスの足が止まってしまっている時や、リードパスなどの進行方向の先にボールを送るには、バウンズパスが適していると言えます。
特にポイントガードの選手には、直線的なノーバウンドパスとバウンズパスの使い分けは、必須になる感覚でしょう。
バウンズパスのやり方
バウンズパスは、ただコートにボールをバウンドさせれば良いと言うわけではありません。
使う上でのポイントをしっかりと押さえる必要があります。
☑️ ボールにバックスピンを掛ける
☑️ 強く速いパスの意識
☑️ ディフェンスの足元にバウンドさせる
バウンズパスは、チェストパスやプッシュパス、サイドハンドパスといった様々なパススキルと組み合わせて使う事が出来ます。
しかし、大切になるのは何故、バウンズパスを使う必要があるかを理解しなければなりません。
バウンズパスを使う注意点

基本は直線(ノーバウンド)のパスを心掛けましょう。
バウンズパスは、パススピードが遅くなるデメリットがあり、普段から使うパスではありません。
ディフェンスをかわす為、味方と連携をとる為にバウンズパスは使われるので、状況を見定めて使い分けをしなければなりません。
-1-150x150.jpg)
人の動きを見定めて、パスを選択できるようになるのが理想だ!
さいごに
バウンズパスの必要性を頭ではなく、体で覚える事が理想的です。
バウンドをさせる理由は、様々に考えられますが、頭で理由を考えていたら、まだまだ未熟です。
多くのトップ選手は体の反射で、その使い分けが出来ているのです。
体が自然と動けるように多くの経験を積んで、パスを狙いましょう。
コメント