

-1-150x150.jpg)
B-MAN
この記事で分かること!
・ワンハンドプッシュパスとは何か
・ワンハンドプッシュパスが使われる場面とは
・ワンハンドプッシュパスの手順
・ワンハンドプッシュパスをする為の注意点
プッシュパス(ワンハンドプッシュパス)とは
片手で押し出すようにパスをするスキルを「プッシュパス」又は、「ワンハンドプッシュパス」と呼ばれます。
ワンハンドプッシュパスの特徴はチェストパスよりディフェンスを躱しつつ、
アンダーパスより、少ないモーションでパスが出せる事です。
パスの特徴を理解して使い所を選びましょう。

B助
ボールを押し出すようにパスをするんだね!
-1-150x150.jpg)
B-MAN
プッシュパスの持ち方はシュートもドリブルにも移行できる持ち方だから、実戦で一番使われているんだ!
ワンハンドプッシュパスの使用場面
トリプルスレッドなどの静的な場面からランニングパスなどの動的な動きまで、汎用的なシュチュエーションで使用されるパスです。
ワンハンドプッシュパスの基本動作
下半身は、片足を軸足にしてボールを投げる方の足をディフェンスを意識し、斜め前に一歩出します。
ボールの持ち方はシュートを打つ手と同じ様に片手でスナップを使って押し出す様にパスを投げます。
押し出す手の反対はボールを添える様に支えましょう。
パスをした後に身体が流れてしまわないように腕の力を十分に意識して投げましょう。
ワンハンドプッシュパスのコツ
① ディフェンスの顔の横を通すイメージ
ディフェンスは顔の横への反応が難しい為、ディフェンスにカットされない様にパスを通しましょう
② トリプルスレッドの意識
トリプルスレッドとは、「シュート」、「パス」、「ドリブル」の全ての動作が行えるポジションを言います。
トリプルスレッドの基本姿勢を心掛けた上でパスが出せると、より実践的にパスが出来ます。
-1-150x150.jpg)
B-MAN
ボールを持つ時の基本姿勢、トリプルスレッドの心掛けが大切だぞ!
さいごに
シュートやパスの組み合わせで使われることから、ワンハンドプッシュは、実戦で多く使われるスキルになります。
安定した配球が出来るように反復練習を繰り返しましょう。
コメント
[…] ■チェストパス■ワンハンドプッシュパス■サイド・アンダーパス■ビハインドザバックパス■ハンドオフ […]
[…] ※ワンハンドプッシュパスについてはこちら […]
[…] 【対人パスで練習するパスの種類】・チェストパス・バウンドパス・ワンハンドプッシュ・アンダーパス・サイドパス・オーバヘッドパス […]