

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・フックシュートとは何か
・フックシュートが使われる場面とは
・フックシュートの基本動作について
・フックシュートの注意点
・フックシュートの種類
フックシュートとは

ゴールに対して、体を垂直(横)に構え、ディフェンスから遠い方の片手でボールをリリースする技術を「フックシュート」と言います。
フックシュートが上手く扱える事で、通常のジャンプシュートではブロックされてしまう様な状況でもシュートまで行くことができます。
ですが、片方の腕でディフェンスを押さえ込みながらも、片手でボールを放つ技術は、高いハンドリング力が求められるシュートになります。

フックシュートは、身長の高いディフェンスを相手に使うのも有効的だね!
-1-150x150.jpg)
片手でボールを放つから、高いスキルが求められるが、フックシュートをマスターしたら、怖いもの無しだ!
フックシュートの使用場面
ゴールに近いエリアを中心に使われ、センターポジションの選手が多く使いますが、フォワードやガードの選手も高いブロックを回避する為に使われる事があります。
また、目の前にいるディフェンスからブロックをされない為、以外にもゴール付近のディフェンスがみっしゅした状況をかわす為にもフックシュートは使われる事があります。
フックシュートの打ち方
フックシュートは、ゴールとディフェンスに対して体を横にしてシュートを放ちます。
体を横向きにする事で、自身の体でディフェンスとのギャップ(空間)が作れます。
ディフェンス側の腕は肘を曲げて、ディフェンスのブロックを抑え込む様にガードをします。
ボールを持った腕は、手首のスナップを意識しながら高いループを作りリングへとリリースをします。
フックシュートのコツ

① 左右のバランス
フックシュートで大事なことは、左右の手から同じフォームでフックシュートをリリースする事が大切になります。
試合中の状況下では、必ずしも自分が得意であるポジションが打てる訳ではありません。
練習の段階から左右のバランスを意識したフックシュートの練習を行いましょう。
② 体の回転
真横からのフックシュートがやり難い場合、シュートを放つ瞬間に体をゴール方向に回転させると、窮屈にならずにフックシュートを放つ事ができます。
③ ディフェンスの意識
シュートを放つ手だけが意識されて、ディフェンスのブロックをガードする手が疎かになってしまわぬ様に、常に意識をしましょう。
-1-150x150.jpg)
フックシュートは両方の手からリリース出来なくてはダメだぞ!
フックシュートの練習方法
フックシュートの練習には、「マイカンドリル」が最適です。


ゴール下の左右の角度から、ボールを落とさずに連続でシュートを行います。
キャッチと同時にステップを行うことで、一定のリズムを維持した連続シュートが実現できます。
また、左右交互にボールをリリースする為、利き手以外の感覚も等しく養うことが出来る練習となります。
【SET数】
左右交互に連続20本シュートinを目安に実施。
フックシュートの種類
ベビーフック
従来の腕の振りを最小限に抑え、リングまで放たれるボールの弾道を低く投げ込むシュートを「ベビーフック」と言います。
比較的にモーションが少ないことから、インサイドポジションの選手は、ベビーフックを中心に使われます。
ランニングフック
ランニングステップから繰り出されるフックシュートが「ランニングフック」になります。
ワン・ツーステップからフックシュートを放つ為、体が流れてしまい、安定した確率でシュートを決める事が難しくなります。
基本が押さえた上で、上級者の方へ練習をお勧めします。
スカイフック
リングの上から放たれるシュートを「スカイフック」と呼ばれます。
NBAのスーパースターのカリーム・アブドゥル=ジャバー選手の代名詞と言えるフックシュートになります。
コメント
[…] ※詳しくはこちら […]