【バスケ】マンツーマンディフェンスのやり方と種類

ディフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

マンツーマンディフェンスとは何か

マンツーマンディフェンスの種類

 ・オールコートマンツーマンプレス
 ・ハーフコートマンツーマンディフェンス

マンツーマンディフェンスのメリット

 ① 各選手の責任が明確に分かる
 ② オフェンス能力に応じた変化
 ③ 即席チームでも対応し易い

マンツーマンディフェンスのやり方

 ・一線
 ・二線
 ・三線

マンツーマンディフェンスとは

マンツーマンディフェンス」とは、各選手がマッチアップする相手を決めて、特定の「」を守る手法です。

対して、各自が決められた「場所」を守る手法を「ゾーンディフェンス」と呼び、バスケにおけるチームディフェンスは、大きくこの2種類に分けられるのです。

マンツーマンディフェンスでは、各選手が自身のマークマンを責任を持って守る反面で味方同士が連携れんけいを行うチームディフェンスとしての側面もあります

個人で1対1を行うのではなく、時として1人に対して2人、3人で守らなければならないのです。

今回は、バスケのマンツーマンディフェンスのやり方について詳しく解説していきます。

B助
B助

ディフェンスの守り方の一種だね!

B-MAN
B-MAN

チーム内で事前にマッチアップを決めるんだ!

マンツーマンディフェンスも役割が沢山あるんだぞ!

マンツーマンディフェンスの種類

マンツーマンディフェンスは、コートを分割した2種類の方法に分けられます。

・オールコートマンツーマンプレス
・ハーフコートマンツーマンディフェンス

オールコートマンツーマンプレス

コート全面を使ってマンツーマンを行う戦術を「オールコートマンツーマンプレス」と呼びます。

主に、相手のエンドスローインからボール運びを行う場面で、前方から強いプレッシャーを与えてボールを奪いに行くディフェンスなのです。

ボールマンに対して、積極的なダブルチームを仕掛ける事で相手のパスミスや反則行為を誘発ゆうはつさせる狙いがあります。

オールコートマンツーマンプレスが成功すれば、チームに流れを引き寄せて大量得点のチャンスが作れますが、激しい体力消耗しょうもうは必須になるデメリットが考えられるでしょう。

ハーフコートマンツーマンディフェンス

ハーフコートのエリア迄しっかり戻り、守りを固める手法を「ハーフコートマンツーマンディフェンス」と呼びます。

攻守の切り替わりが起った時、選手全員が素早く自軍のゴール(ハーフコート)まで戻り、それぞれのマークマンをとらえます

オールコートプレスと比べて体力消耗が少ない為、試合を通して一般的に使われる戦術になるのです。

マンツーマンディフェンスのメリット

マンツーマンディフェンスをチームに導入する上で、どの様なメリットがあるのでしょうか。

① 各選手の責任が明確に分かる
② オフェンス能力に応じた変化
③ 即席チームでも対応し易い

① 各選手の責任が明確に分かる

各個人が1対1で守るマンツーマンディフェンスは、失点の責任が誰にあるか明確に分かります

単純に考えて、各選手が自分の付いているオフェンスに得点を許さなければ、負ける事はありえないのです。

失点されている原因が明確に分かる事で、マッチアップを代えたり、ディフェンスシステムを変更して対策を立てる事も可能でしょう。

② オフェンス能力に応じた変化

ディフェンス能力は、経験や体格、反応速度など、個人によって優劣ゆうれつが分かれます。

相手オフェンスもスコアラー(点取り屋)やリバウンダー、アシストマンなど役割が分かれている為、マンツーマンディフェンスでは、相手の特徴に合わせてマッチアップが代えられるメリットがあるのです。

③ 即席チームでも対応し易い

マンツーマンディフェンスは、バスケ初心者が一番初めに習うチームディフェンスになります。

その為、難しい戦術理解が少ない事から即席チームでも順応し易いメリットがあるのです。

特に、選手個人の能力を見分けたい指導者には、ゾーンよりもマンツーを導入して実力を見極められるでしょう。

マンツーマンディフェンスのやり方

マンツーマンディフェンスは、自分のマークマンだけを守れば良い訳ではありません。

時として、仲間と助け合いながらチームで守る考え方も持たなければならないのです。

自身のマークマンと同時に、ボールの位置に応じて守り方を変化させる必要があるでしょう。

ここからは、ハーフコートマンツーマンディフェンスを敷く上で、「一線」、「二線」、「三線」の役割について確認していきましょう。

・一線
・二線
・三線

一線とは

一線」とは、ボールマンに対してマッチアップを行っているディフェンスを指します。

ボールマンとゴールを線でむすび、その中心に体を構えてボールマンディフェンスを行います。

「シュート」、「パス」、「ドリブル」に、瞬時しゅんじに反応を行う必要があるのです。

一線の考え

ボールマンに対する守りの理想は、ゴールへドライブをさせない事です。

しかし、ディフェンスはオフェンスの動きに遅れて反応しなければならない為、常に動きが後手ごてになってしまいます。

その為、チーム内で抜かれても良い方向をあらかじめ決める事により、ディフェンスの連携を機能させられるのです。

【ドライブをさせる2つの方向】
・ストロングサイド
・ウィークサイド

ストロングサイド

オフェンスから見て、ディフェンスの人数が多い方向を「ストロングサイド」といいます。

ストロングサイドに抜かせるメリットは、ディフェンスの数が多くなるので守り易い傾向けいこうがあります。

しかし、その反面で広いパスコースが作られてしまうので、ディフェンスがくずされてしまうデメリットも考えられるのです。

ウィークサイド

オフェンスから見て、ディフェンスの人数が少ない方向を「ウィークサイド」と言います。

ウィークサイドへドライブさせた場合、ディフェンスの数は少ないものの、ラインぎわに追い込めるのでパスの選択肢をせばめられるメリットがあります。

どちらに抜かせた方が良いのか?

結論、「ストロングサイド」と「ウィークサイド」は、双方そうほうにメリットとデメリットがある為、一概いちがいにどちらが良いかは断定だんていする事が難しいでしょう。

しかし、大切になるのは、チーム内でこの方向には「絶対に抜かせない」という決まりを徹底てっていして守る事です。

抜かれる方向が分かれば、まわりの味方もオフェンスの動きを予測し易くなり、円滑えんかつに守る事が出来るのです。

二線とは

ボールサイド(ボールマンに近いエリア)に自分のマークマンがいるディフェンスを「二線」と呼びます。

パスを受けやすい位置にマークマンがいる為、ボールマンの次に警戒けいかいをすべき選手になるのです。

二線の守り方は、大きく2種類の方法があります。

【二線の守り方】
・クローズドディナイ
・オープンディナイ

クローズドディナイの守り方

ボールマンとマークマンの間に立ちふさがり、パスコースをシャットアウトする方法を「クローズドディナイ」と呼びます。

ボールマンに対して背中を向け、パスコースをさえぎるように片手を真っ直ぐ横に伸ばします。

伸ばしている手の平をボールマンに向け、反対の手でマークマンに触れながら2人の居場所を把握はあくするのです。

パスカットを狙うだけでなく、マークマンに自由にボールを貰わせない意図いともあるのです。

オープンディナイの守り方

ボールマンに対して体を正面に向けてディフェンスを構える方法を「オープンディナイ」と呼びます。

オープンディナイは、ボールマンのドライブを瞬時にカバーするポジション取りを行います。

クローズドスタンスとは異なり、パスが通り易くなりますが、ボールマンとマークマンの2人が視野に入る為、「バックドアカット」をされるリスクを防げるのです。

ディナイの方法は、チームに応じてルールが異なるので、2種類の方法を理解しておくべきでしょう。

三線とは

ボールマンとは離れた位置(ヘルプサイド)にマークマンがいるディフェンスを「三線」と呼びます。

ボールマンとマークマンの2人が視野に入る位置取りを行い、ドライブとロングパスの両方を警戒出来る「ピストルスタンス」の構えで守ります。

ピストルスタンスの守り方

ボールマンとマークマンの2人を指差ゆびさしながら、体を開いた姿勢で構えます。

ボールマンがドライブを仕掛けてきた場合、素早くヘルプディフェンスを行い、また、マークマンにパスが送られた場合は、素早く一線に切り替えれるようにしましょう。

B-MAN
B-MAN

一線、二線、三線と自分の立ち位置、そして、ボールポジションを常に把握する事を心掛けよう!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

マンツーマンディフェンスは、オフェンスを1対1で守るディフェンス力は、勿論大切になります。

しかし、最も重要になるのは、自分のマークマンに点を取らせない事だけでなく、チームとして、如何いかに失点を防げるかを考えるべきでしょう。

コメント

  1. […] ※マンツーマンディフェンスについて詳しく […]

  2. […] ※マンツーマンディフェンスについてはこちら […]