![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/ギャグルタイトル-1024x614.png)
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/ギャグル星評価正.png)
![B-MAN](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2022/09/B-MAN(最新)-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・ギャグルとは
・そもそもスタッガードスクリーンとは?
・ギャグルの動き方
・ギャグルの狙い
① カールカットからゴール下シュート
② トップからのアウトサイドシュート
ギャグルとは
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/31460984_s.jpg)
2枚の壁を作るスタッガードスクリーンのセカンドオプションが「ギャグル」になります。
ギャグル(Gaggle)には、「騒がしい」や「騒々しい」と言った意味があり、オフェンスが目まぐるしく動く事から名前が付けられています。
ディフェンスの裏を突くオフェンスフォーメーションになるのです。
今回は、ギャグルの動き方と狙いについて確認していきましょう。
![B助](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2022/09/B助.jpg)
スタッガードスクリーンの応用戦術なんだね!
![B-MAN](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2022/09/B-MAN(最新)-1.jpg)
ディフェンスの予測の裏を突いた高度な戦術になるぞ!
そもそもスタッガードスクリーンとは?
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/①-スタッガードの動き-1024x768.png)
スタッガードスクリーンとは、異なる「位置」と「タイミング」から2人の選手がスクリーンを作る戦術です。
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/②-スタッガードの動き-1024x768.png)
2枚のスクリーンを活用しながら、ディフェンスを外してシュートを狙う戦術になります。
ギャグルの動き方
そしてギャグルは、スタッガードスクリーンの応用動作になります。
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/①-ギャグルの動き方-1024x768.png)
① 初動は基本通り、コーナーにいる青2に対して、青1と青5がスタッガードスクリーンを作りにいきます。
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/②-ギャグルの動き方-1024x768.png)
② この時、青2はトップに移動すると見せ掛けて、1つ目のスクリーンでカールカットを行います。
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/③-ギャグルの動き方-1024x768.png)
③ 更に、スクリーンを掛けた青5は、青1のスクリーンを使ってトップへと移動するのです。
これらの一連動作がギャグルの動き方になるのです。
ギャグルの狙い
ギャグルには、大きく2つの狙い所が考えられます。
① カールカットからゴール下シュート
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/カールカットにパス-1024x768.png)
先ず1つ目は、青2がカールカットでゴールを狙うパターンです。
ディフェンスは、相手が2枚のスクリーンを使うと予測している為、急激な方向転換に対応し切れません。
カールカットでゴール下のスペースへ駆け込み、シュートを狙いましょう。
② トップからのアウトサイドシュート
![](https://basketball-terminal.com/wp-content/uploads/2024/12/トップからのアウトサイドシュート-1024x768.png)
カールカットにディフェンスが対応してきた場合、青5が青1のスクリーンを使ってトップに上がります。
この時、青5がノーマークになった場合、アウトサイドシュートを狙いましょう。
仮に、シュートが打てない場合は、青1へハンドオフでパスを渡し、ピック&ロールを展開しても良いでしょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
ギャグルは、通常のスタッガードスクリーンの動作が、ディフェンスに読まれた時に活用すると効果的です。
ディフェンスに動きを予測させ、裏を突いて得点を狙いましょう。
コメント