この記事で分かること!
・フレアカットとは何か
・フレアカットの動き方について
・フレアカットの考え方
① ディナイが激しい
② インサイドにスペースがない
・フレアカットのコツ
・パッサーのコツ
・レシーバーのコツ
フレアカットとは
バスケのカッティングの一種で、ボールマンとゴールから遠ざかりながら動き、ボールレシーブを行う手法を「フレアカット」と言います。
フレア(Flare)には、「広がり」と言った意味も含まれ、コートを大きく広がる動作から名付けられているのです。
本来、ボールマンに対して近づいて、ボールをキャッチをする事がレシーブの基本ですが、敢えて遠ざかる事で、どの様な効果が生まれるのでしょうか。
今回は、バスケのフレアカットについて詳しく解説していきます。
なんでわざわざボールから遠ざかる必要があるの?
フレアカットは、ディフェンスの守り方や立ち位置によって、いざという時に使われるんだ!
フレアカットの動き方
フレアカットの基本動作について確認していきましょう。
トップの位置にボールマン(青1)、そして、45度の位置(青2)にオフボールの1対1が出来ている状況から動きを開始します
① 先ず、青2が青1に対して、ボールミートを行い、青2のマークマンが激しいディナイをしてきた場合を想定します。
② ディフェンスの動きを見て、素早くコーナーへ切り返し、青1から遠ざかってレシーブを行います。
青2は、ボールを貰った瞬間、ディフェンスとの間に作られている空間を利用してシュートを狙うのです。
フレアカットの考え方
フレアカットは、数あるレシーブ方法の中でも最後の手段として使われます。
2つの理由を踏まえて説明していきます。
① ディナイが激しい
本来カッティングは、ボールに対して迎えに動いてキャッチする「ミート」が基本です。
ミートをする事でディフェンスからスティールされる危険を減らし、安定したパスの受け渡しが行えるからです。
しかし、ディフェンス側も簡単にパスを許さない為、パスコースを遮る「クローズドディナイ」で守ってきます。
あくまでディフェンスが激しいディナイをして来て、パスが貰えない場合にフレアカットが効果的になるのです。
【クローズドディナイとは】
レシーバーに対するディフェンスが、ボールマンとマークマンのパスコースを遮る様に、構えるディフェンス手法。
② インサイドにスペースがない
仮に、インサイドにスペースが作られている場合は、フレアカットではなく、「バックドアカット」を使いましょう。
バックドアカットとは、ディナイディフェンスの死角を突き、ゴールへ一直線に走り込むカッティング手法です。
しかし、バックドアは、ゴールに下にスペースが作られている場合のみ狙える為、ディフェンスがインサイドに密集している状況では使い難くなるのです。
これらの様に、カッティングをする選手の動ける選択肢が少ない時に、フレアカットが活用されるのです。
フレアカットのコツ
フレアカットは、カッティングを行うレシーバーの動きだけでなく、パッサーの技術も要求されます。
フレアカットを成功させる為のコツについて確認していきましょう。
パッサーのコツ
レシーバーにパスを送る選手は、放物線を描く「ループパス」を使いましょう。
パスの軌道は、ディフェンスの頭を越えるループを作る必要があり、直線的な軌道では、パスカットをされてしまいます。
レシーバーがパスを受けたい位置にポイントを合わせて、ディフェンスが届かないギリギリのループパスを狙いましょう。
レシーバーのコツ
カッティングを行うレシーバーは、ミートからフレアカットへと切り返す「タイミング」が重要になります。
・ディナイの視線がボールに向いている
・ディナイの重心がボールマン寄りにある
ボールの動きを追うのではなく、自身のマークマンの細かい挙動を観察して、素早く切り返す事が大切になるのです。
選択肢が少ない時に、敢えて逃げる動作でパスを貰うカッティングになるんだ!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
フレアカットの動きは、1対1のバリエーションも増やす事が出来、アウトサイドポジションの選手が活用されるスキルです。
特に、アウトサイドシュートが役割になる「シューター」のポジションは、必須のカッティングになるので、フレアカットのタイミングを覚えると良いでしょう。
コメント