

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・フリースローとは何か
・フリースローの基本知識について
・フリースローの条件とは
・フリースローでやってはいけない事は?
・フリースローの確率の上げ方とは
フリースローとは

相手チームの反則行為によって、与えられるボーナスショットを「フリースロー」と言います。
バスケの試合の中で唯一、時間が止まった状況から得点が行える方法になり、フリースローの確率次第では、勝敗を左右する大切なシュートになります。
試合で安定したフリースローを決める為には何に注意をすべきか、フリースローの基本について解説します。

試合中のフリースローって、みんなに見られてから緊張感が凄いよね。。
-1-150x150.jpg)
試合で安定してフリースローを決めるには、少しコツが必要なんだ!
フリースローの基本知識

フリースローで入る得点は1点です。
フリースローラインからゴール迄の距離は4.2m以上(中学生以上)離れています。
フリースロー時は、ペイントエリアの周りにオフェンス2人、ディフェンス3人がリバウンダーとして配置します。
フリースローが打てる条件
フリースローが与えられる条件を確認しましょう。
① シュート中のパーソナルファウル
2Pエリア内でのシュートファウルは、2本与えられ、3Pシュート中の動作にファウルが起きると3本のフリースローが与えられます。
バスケットカウントワンスロー
3P、2P同様にファウルを受けながらシュートが成功すると1本のフリースローが与えられ、ファウル中の得点も加算されます。
② テクニカルファウル
テクニカルファウルは、審判や相手チームにスポーツマンらしからぬ言動や行為を行った場合に相手チームにフリースローの権利が与えられます。
また、テクニカルファウル後は、フリースローの成否に関わらずにフリースローを投じたチームから再度オフェンスが開始されます。
③ チームファウルの累積
チームファウルとは、1ピリオド内(10分間)に累積されたチームのファウル数を言います。
バスケでは、チームファウルが5個以上累積されると相手チームに2本のフリースローを与える事になります。
④ その他
日本のバスケでは見られませんが、「フレイグラントファウル」やテクニカルファウルに類する「バイオレーション」などもフリースローが与えられます。
フリースロー時の注意点

フリースローを放つ時、シューターは以下の点について気を付けましょう。
① 5秒以内のシュート
フリースローは、審判からボールを受け取ってから5秒以内にシュートを投じなければなりません。
焦ってシュートを打つ必要はありませんが、休憩を意識して間を置きすぎるとバイオレーションになる恐れがあるので注意しましょう。
② フェイントの禁止
周りを混乱させるシュートフェイントを行うとバイオレーションになります。
シュートフェイント以外にも相手を錯乱させる行動もバイオレーションになるので、注意が必要です。
③ フリースローラインを踏んではならない
シュート中、若しくは、シュート後にフリースローラインを踏んでしまうとバイオレーションになります。
ラインの意識は入念に行いましょう。
フリースロー確率の上げ方
フリースローの成功率は、勝利への生命線になり得ます。
練習では沢山決められていたフリースローも実戦では、確率は低くなってしまう事が多々あります。
少しでもフリースローの成功率を上げる為に以下の事に注意をしましょう。
① ルーティン(ルーチン)
ルーティンは、「日課」という意味合があり、一定程度の行動を習慣化する事を言います。
フリースロー時にルーティンを行う事で集中力を高め、また緊張を和らげる効果があります。
例)
・ドリブルを2回付く
・深呼吸を入れる
・ボールの縫い目を合わせる
練習中から自分独自のルーティンを作る事で、実戦でも同じ感覚でシュートを放つ事が出来ます。
② ノージャンプスロー
体作りが出来ていない小学生や中学生は例外になりますが、一定程度の体が出来ている選手は、ジャンプをしないで放つ事を心掛けましょう。
ジャンプの動作は遠くにボールを飛ばす事やブロックを避ける上では有効ですが、空中での体のブレや安定性を考えた時に、バランスが崩れてしまう可能性があります。
安定したフリースローを放つには、下半身の動きは膝の可動だけを意識しましょう。
③ フォロースルー
フォロースルーとは、シュートをリリースした後に手首の返しや指先をリングに対して真っ直ぐ残す事を言います。
練習中にフリースローを放る際、フォロースルーを怠ってしまう事が熟練者でも見られます。
大切になるのは、練習でのリズムよりも試合での確率です。
出来るだけ練習の段階から実践を想定し、1本1本を丁寧に放つ事を心掛けましょう。
-1-150x150.jpg)
特にルーティンはプロの選手で多く使っている技術だ!
自分だけのタイミングを掴んで、リラックスしてシュートを放てる様にしよう!
さいごに
バスケの技術を習熟する為には、どの様なスキルでも反復練習が鍵になります。
しかし、フリースローに関しては反復練習も大切ですが、試合に近い環境で練習を行う事も重要です。
実戦に近い感覚で練習から一本づつ、丁寧にフリースローの練習を行いましょう。
コメント