

-1.jpg)
この記事で分かること!
・ミート(ボールミート)とは
・ミートのやり方
① パスに対して身体を正面に向ける
② 一歩踏み込んでボールをキャッチする
③ 着地したと同時にゴールに向き合う
・ミートを行うメリット
・もらい足について
・インサイドフット
・アウトサイドフット
・ミートの練習方法(ミートシュート)
ミート(ボールミート)とは

ボールを保持していない選手が、出されたパスに対して、ボールを受けに貰いに動く基本動作を「ミート」又は「ボールミート」と呼びます。
ミート(meet)には、「出会う」という意味が含まれており、パスの進行方向に対して、レシーバー(受け手)が迎え入れ、出会う動きが当てはまるのです。
オフェンスの動作として、非常に大事になるミートですが、その意味やメリットには何が考えられるのでしょうか。
今回は、ボールの貰い方の基礎、ミートの方法について解説していきます。

パスをキャッチすれば良いんじゃないの?
-1.jpg)
ただキャッチするだけでなく、ボールに対して迎え入れる動作を入れる事で、メリット生まれるのだ!
ミートのやり方

正確かつ安定したミートを行うには、3つのポイントを踏まえた上で行う必要があります。
ミートの基本動作について確認していきましょう。
① パスに対して身体を正面に向ける
先ずは、出されたボールと自分の身体が向かい合って構える事を意識しましょう。
投げられたボールに対して、身体を横に向けてレシーブを行うと、キャッチミスの原因になってしまいます。
② 一歩踏み込んでボールをキャッチする
ボールを迎えに一歩踏み込む動きこそが、ミートの大切な動作になります。
一歩踏み込む事で、ボールをキャッチした時にディフェンスとの間で、一歩分のズレが作られるのです。
③ 着地と同時にゴールに向き合う
ボールをキャッチして、両足が地面に着地した時、ゴールと正対している必要があります。
キャッチをしてから、次への動作をスムーズに移行する準備を行うのです。
ミートを行うメリット

ミートを徹底して行う事で、大きく2つのメリットを生む事が出来ます。
① 「正確」なキャッチが行える
ボールに対してミートをする事で、正確なレシーブが可能になります。
相手ディフェンスのディナイが厳しい場合、レシーバーが止まった状態で待っていては、パスカットされる危険も高くなるのです。
ボールに対して、迎え入れる様に動くだけで、パスミス、キャッチミスのリスクを下げる事が出来るのです。
② 「優位」なポジションでレシーブ出来る
仮に、パスカットされる危険が少ない場合でも、ミートは徹底して行いましょう。
ボールを迎え入れに動いた分、ディフェンスとの間でギャップ(空間)を作る事が出来ます。
そのギャップを活かして、「シュート」や「ドライブ」をスムーズに狙う事が出来るのです。
ボールを持った状態からディフェンスを切り崩すのではなく、ボールを受ける前からオフェンスに優位な形でチャンスを作りましょう。
もらい足について
ボールミートの一種に、「もらい足」と呼ばれる技術があります。
ミートを行った時に、ボールキャッチして踏み込む着地の足を指すのです。
もらい足には、様々な種類のやり方があります。
ジャンプストップ

空中でボールキャッチをし、両足でコートに着地する動作が「ジャンプストップ」になります。
両足で着地を行う事で、左右の足どちらでもピボットフット(軸足)にする事が出来ます。
ストライドストップ


ボールをキャッチして、片足ずつコートに着地する手法を「ストライドストップ」と呼びます。
ゴールに近い方の片足(内側)から先に、コートへ着地させる動作を「インサイドフット」、また反対に、ゴールから遠い方の片足(外側)を先に、コートに着地させる動作を「アウトサイドフット」と言います。
ジャンプストップよりも次への動作を行い易いメリットが考えられ、ディフェンスのズレを突いてドライブを狙えるでしょう。
ミートの練習方法(ミートシュート)
ボールミートを練習の中で意識付けさせる為には、チーム全員で行う「ミートシュート」が最適です。
【ミートシュートの練習方法】

45度の位置に並び、先頭の1人以外は、ボールを持って均等に分かれます。
先頭の選手がボールマンに対してミートを行い、エルボーの位置でレシーブをしてシュートをします。
パスを出した選手は、反対のエルボーにパスを受けにミートを行い、シュート練習を繰り返します。
※シュート後は、自分でボールを取りに行き、反対の列に並び直します。
【set数】
30本のシュートinを目安に実施
【ミート練習を行う意図】
ミートの動きとシュートの動きを繋げて練習事で、より実践で使えるミートの動作を鍛える事が出来ます。
シュートレンジをミドルだけでなく、ゴール下やスリーポイントも行う事で、バリエーションが増えます。
-1.jpg)
ミートを取り入れたシュート練習は、実戦的な動作を身に付けられるだ!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
試合の中で、チーム全員がボールに対して、ミートを一貫して行う事は、オフェンスを優位に進める事が出来ます。
また、動きの中でレシーブする「カッティング」と組み合わせれば、更に円滑なオフェンスを行う事が出来るでしょう。
コメント