【バスケ】ロッカーモーションの基本とやり方

1on1
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

ロッカーモーションとは

ロッカーモーションの使用場面について

ロッカーモーションのやり方

ロッカーモーションの注意点

ロッカーモーションとヘジテーション

ロッカーモーションとは

ドライブに行くと見せかけてストップし、ディフェンスの重心を崩すチェンジオブペース(緩急)の内の一つが「ロッカーモーション」になります。

攻めると見せて止まるドリブル動作は、ロッカーの開け閉めの動きに似ている事から、その名前が付けられたとも言われています。

今回は、ロッカーモーションの基本とやり方について解説していきます。

※チェンジオブペースについて詳しくはこちら

B助
B助

緩急を使った1on1スキルだね!

B-MAN
B-MAN

ロッカーモーションは、チェンジオブペースの中でも基本となるスキルになるんだぞ!

ロッカーモーションの使用場面

ロッカーモーションは、アウトサイドプレーヤーの1on1スキルとして使われます。

1度のドライブでは、ディフェンスを抜き切れない時に使われ、選手によっては、2度、3度と繰り返してディフェンスの体勢を崩します。

相手のディフェンスがタイトであれば、より効果があるスキルになります。

ロッカーモーションのやり方

ドライブに行くと見せかけて、一つ目のドリブルを強く付き、ディフェンスを牽制します。

ストップと同時に、視線をリングの方に向けてディフェンスにシュートを意識させます。

この時に、ディフェンスの重心を確認し、左右にブレがある時は、素早くドライブを行い抜き去ります。

GoとStopで、上半身の動きを上下させると、よりフェイントに効果が出るでしょう。

【ロッカーモーションのコツ】
☑️ 1つ目のドリブルを強く
☑️ 止まる時はリングへ視線を送る
☑️ ディフェンスの重心のブレを確認
☑️ フェイントは上半身で行う

ロッカーモーションの注意点

ロッカーモーションを得意とする選手に、多い癖が、「ボールの持ち過ぎ」です。

1人の選手が長い時間ボールを保持することは良くありません。

ディフェンスは、ボールが動かない状況ほど守りやすい時は無いからです。

実戦の中でロッカーモーションを使う際は、1回、2回までを繰り返しの目安とし、それでも抜けない時は、パスを回すようにしましょう。

B-MAN
B-MAN

一度で抜けない場合でも、ボールの持ちすぎには注意が必要になるぞ!

ロッカーモーションとヘジテーション

チェンジオブペースのスキルの中に、「ヘジテーション」と言われるスキルがあります。

【ヘジテーションとは】
ヘジテーション(Hesitation)は、直訳すると「躊躇する」と言う意味があり、 バスケでは、ドライブ中に動きを止めて、ディフェンスを揺さぶるドリブルスキルを指します。

上記の通り、ロッカーモーションとヘジテーションは、ドライブからの緩急という意味では、ほぼ同じ意味となります。

ロッカーモーション=足を止め、上半身を前後に動かす
ヘジテーション=その場で動きを止める

細かい動作では、この様な違いだと認識しましょう。

さいごに

自身のスピードを上げるには限界がありますが、ディフェンス側の体感速度を上げる事は、緩急を使うことで上手くいきます。

その中でもロッカーモーションは、代表的なドリブルスキルとなり、扱えればディフェンスを自在に抜き去る事も可能になるでしょう。

1on1
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント