【バスケ】1-3-1ゾーンディフェンス(ワンスリーワン)の基本と動き方

ディフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

1-3-1ゾーンディフェンス(ワンスリーワン)とは

1-3-1ゾーンディフェンスのポジション配置について

ゾーンディフェンスの基本ルール

1-3-1ゾーンディフェンスのルール

1-3-1ゾーンディフェンスの動き方

1-3-1ゾーンディフェンス(ワンスリーワン)とは

ディフェンスの種類の中でも、各人が決められたエリア(場所)を守る方法をゾーンディフェンスと言います。

その中でも、守りの前方に1人、真ん中に3人、後方に1人を配置したゾーンを「1-3-1ゾーンディフェンス」と呼ばれます。

ディフェンスが中央に3人が立ち並ぶことで、ボールが前方・後方の何処にあっても、バランス良く守れるのが利点のディフェンスシステムになります。

今回は、1-3-1ゾーンディフェンスの基本と動き方について解説をしていきます。

※ゾーンディフェンスの基本について詳しくはこちら

B助
B助

ディフェンスの中央に3人立ち並ぶ1-3-1ゾーンは、どんなディフェンスなの?

B-MAN
B-MAN

オフェンスのボール位置に応じて、バランス良くディフェンスを作る事が可能なんだぞ!

1-3-1ゾーンディフェンスのポジション配置

1-3-1ゾーンディフェンスの基本的なポジション配置について確認していきましょう。

先ず、前方に機動力の高いガード選手を配置させます。

中盤の両翼ウイングにはフォワードの選手を据え、その中央に、長身のセンターポジションを配置させます。

ディフェンスの最後方さいこうほうには、高さと機動力をそろえたパワーフォワードが最適でしょう。

1-3-1ゾーンは、中央にいる3人のディフェンスが如何いかに、機能出来るかポイントになります。

また、3人以外の先頭、後方の選手は、ディフェンスを行うエリアが広くなる事から、激しい運動量が求められます。

ゾーンディフェンスの基本ルール

1-3-1ゾーンに限らず、マンツーマンと比較した時に、ゾーンディフェンス共通の基本ルールを確認しましょう。

・ハンズアップの徹底【ゾーン共通】
・ボールマンとの距離感【ゾーン共通】
・バンプの徹底【ゾーン共通】
・ハリーバックの徹底【ゾーン共通】
・掛け声の重要性【ゾーン共通】

ハンズアップの徹底

ゾーンは、全員が両手を高く上に挙げて、ディフェンスを大きく見せられるかが大切になります。

広いエリアを守るゾーンにとって、小さく低く守ってしまうと、オフェンスの脅威にはなりません。

全員でハンズアップの声を掛け合い、オフェンスへプレッシャーを与えましょう。

ボールマンとの距離感

マンツーマンディフェンスと比較をした時に、アウトサイドでボールを保持するオフェンスには守りを少しルーズ(離れて)に行います。

自分のエリアをディフェンスする事は、場合によっては1人で2人や3人のオフェンスを守らなければならないからです。

上記の画像を例に、ゾーンディフェンスでは、ボールマンに距離を詰めてタイトに守ってしまうと、自分のエリア内の他のオフェンスにパスを出された場合、反応が遅れてしまいます。

ゾーンディフェンスにおけるボールマンに対する守りは、ハンズアップでシュートを警戒しつつ、パスに直ぐ反応が出来るディフェンスポジションを作りましょう。

バンプの徹底
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: バンプの徹底-1024x768.png

バンプとは、ゴールに向かってカッティングをするオフェンスのコースに入り、体をぶつけて侵入を阻止する技術になります。

ゾーンディフェンスでは、オフェンスがゴール近くで簡単にボールコントロールが行えない様に、体を張って動きを止めます。

ハリーバックの徹底

ハリーバックとは、ディフェンスが自軍のコートに素早く戻ることを言います。

ゾーンディフェンスは、アウトナンバーを攻められ易い傾向にある為、マンツーマンディフェンスよりも、更に早く戻らなければなりません。

掛け声の重要性

ゾーンディフェンスを敷く上で、1番に多いのがディフェンス同士の連携ミスです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 掛け声の重要性-1024x768.png

特に、エリアとエリアの境界部分に、オフェンスがカットインした場合、ディフェンスは、どちらが守れば良いか分からず、連携ミスが発生してしまいます。

その時に、お互いが掛け声を出し合い、どちらがプレッシャーを与えるべきか、又は、ダブルチームをかけるか意志の疎通そつうを図らなければなりません。

マンツーマン以上に、コート上の選手達がコミュニケーションを取り合い、ミスを減らす努力が必要になります。

1-3-1ゾーンディフェンスのルール

1-3-1ゾーンを作る上で、必ず守らなければならない2つの鉄則を理解しましょう。

① ドライブを誘うディフェンス
② ポストにボールを入れさせない

① ドライブを誘うディフェンス

先ず、1-3-1ゾーンを作る上での、チーム全員の共通認識として、「アウトサイドからドライブを誘い、ダブルチームを狙う」のが、1-3-1ゾーンの理想になります。

上図の様に、アウトサイドのボールマンに対しては、ディレクション(方向付け)を行い、ゴール方向へとドライブをさせます。

ドライブに合わせて、素早いダブルチームから相手のミスを誘導し、ボールを奪う事が、1-3-1ゾーンディフェンスの意図する守り方になるのです。

② ポストにボールを入れさせない

前項の様に、1-3-1ゾーンでは、ドライブからボールを奪うのが理想的なので、パスを中心に展開される攻撃を嫌います。

特に、ハイポストやローポストにボールが集まると、ディフェンスが縮小しゅくしょうしてしまい簡単にスペースが作られるのです。

ポストアップするオフェンスに対しては、必ず「フルフロント」で守り、パスコースの遮断しゃだんを行いましょう。

ディフェンスがポストアップするオフェンスの前に立ち、パスコースを防ぐ守り方を「フルフロント」と言います。

1-3-1ゾーンディフェンスの動き方

1-3-1ゾーンディフェンスの具体的な動き方を解説していきます。

各ボールポジションにおいて、どの様に守り、動くべきかを把握しましょう。

45度のボールポジション

先ず、トップを守る青1は、45度のボールマンに対して、ディレクション(方向付け)を作り、ボールマンの選択肢を絞らせます。

青2青5は、ボールマンとの距離を保ちつつも、ドライブに備えて反応できる準備をします。

また、ハイポストにオフェンスがいる場合は、青5はフルフロントで守り、パスコースを塞ぎましょう。

コーナーのボールポジション

コーナーにボールマンがいる場合は、ウイングの青2がディレクションを作り、ゴールへとドライブを誘導させます。

青4は、ボールマンとの距離を一定程度に保ちつつ、ドライブしてきた時は、青2青4で素早くダブルチームを作ります。

また、ローポストにオフェンスがいる場合、青4はフルフロントで守りパスコースを塞ぎましょう。

コーナーにボールがある場合は、全体的にディフェンスラインを下げて守るのがポイントです。

ローポストのボールポジション

仮に、ローポストにボールが入ってしまった場合は、積極的にダブルチームを仕掛けてプレッシャーを与えます。

ポストにボールが集まってしまうと、スペースが生まれ易くなる為、極力ゴール付近にはボールを入れさせない努力をしましょう。

B-MAN
B-MAN

ドライブを誘導して、ダブルチームを仕掛けるのが1-3-1ゾーンの基本の考え方になるのだ!

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

さいごに

いかがでしたでしょうか。

1-3-1ゾーンディフェンスは、ドライブから積極的にダブルチームを狙い、相手のミスを誘発させるのが狙いのディフェンスシステムです。

しかし、チーム事情によって、選手の特徴や適正は異なるので、自分達のチームに合った1-3-1ゾーンを考案してみても面白いかも知れません。

コメント