

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・ダブルクラッチとは何か
・ダブルクラッチの使用場面について
・ダブルクラッチの基本動作
・ダブルクラッチのコツ
ダブルクラッチとは

空中で左手から右手、又は右手から左手へとボールを持ち替えてシュートを決めるスキルを「ダブルクラッチ」と言います。
空中でフェイントを入れてディフェンスをかわす派手なプレイなので、試合で決まると会場を沸かせる大技の一つになります。

僕もいつかあんなシュートをしてみたい!
-1-150x150.jpg)
ダブルクラッチは、練習以上に実戦で決めるのが至難の技だぞ!
ダブルクラッチの使用場面
ゴールにカットインした時、インサイドにいるディフェンスのブロックを回避する為に使われます。
空中でボールの切り返しをするので、瞬間的な「判断力」と高い「滞空時間」そして、ボールを正確にコントロールする為の「ハンドリング力」が求められます。
ダブルクラッチの基本動作
ランニングシュートの動作でリングへ向かいます。
「1・2」ステップの最中で、あらかじめディフェンス位置の見極めた後に、高く、強いジャンプを行います。
ディフェンスのブロックのタイミングを外す為に、通常のレイアップを放つ手から反対の手に素早くボールを持ち替えてリリースします。
ダブルクラッチのコツ
① ディフェンスの位置把握
ダブルクラッチのコツは、ディフェンスの位置を事前に把握する事です。
ブロックを狙うディフェンスの位置をシュート動作に移行する前から知っておく事で、ディフェンスがブロックに飛んで来て、空中で回避する迄のイメージを予め行う事が出来るのです。
ジャンプ中にレイアップからダブルクラッチへと切り替える判断は、どの様なプロでも難しいですが、シュート動作に行く前から自分の頭の中で予測を行えれば、ダブルクラッチの成功確率が上がる事でしょう。
② 高い跳躍の意識
空中でフェイントを行いつつ、ボールを持ち替える動作は高い滞空時間を要求されます。
ジャンプは出来る限り、力強く飛びましょう。
③ 両手で狙うダブルクラッチ
どうしても、片手から片手への切り返しが難しい場合は、両手でボールを掴みながら、円を描くようにフェイントをするとやり易くなるので、挑戦してみましょう。
-1-150x150.jpg)
ディフェンスの立ち位置を見極め、カッコ良くダブルクラッチを決めよう!
さいごに
実戦では、ダブルクラッチを無理に狙うのではなく、できる限りレイアップシュートを狙う事を意識しましょう。
小さいガードの選手が高いレベルで活躍するには必須のスキルと言えるでしょう。
難易度の高いスキルだからこそ、会得したら最大の武器にもなります。
コメント
[…] ※ダブルクラッチについてはこちら […]