【バスケ】スプリットアクションの基本と動き方

オフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

スプリットアクションとは

スプリットアクションの動き方

スプリットアクションの狙い

 ① アウトサイドシュート
 ② インサイドの1対1

スプリットアクションの注意点

スプリットアクションとは

ポストへパスを送り、アウトサイドの選手同士でスクリーンをかけ合う戦術を「スプリットアクション」と呼びます。

外角にいるオフボールの選手が意図してスクリーンを作る事で、流動的りゅうどうてきなオフェンスを展開出来る特徴があるのです。

今回は、スプリットアクションの基本と動き方について確認していきましょう。

B助
B助

インサイドとアウトサイドの2箇所からチャンス作る戦略だね!

B-MAN
B-MAN

アウトサイドの選手がスクリーンを掛け合い、ディフェンスの綻びを作るのだ!

スプリットアクションの動き方

先ず、スプリットアクションを成立させる為には、ボールサイドにアウトサイド2人、インサイドに1人の選手が配置されている必要があります。

初動は、ボールマンの青1からポストアップをする青5へパスを送ります。

青5にパスが入ると同時に、青2青1へスクリーンをセットします。

青1はスクリーンを使って、青2とポジションを入れ替わり動くのです。

スプリットアクションの狙い

スプリットアクションが行われる事で、2つのチャンスが作られます。

① アウトサイドシュート
② インサイドの1対1

① アウトサイドシュート

アウトサイドでスクリーンが作られる事により、ノーマークになる選手が生まれます。

インサイドからタイミング良くパスを送る事でフリーでシュートを狙う事が可能でしょう。

② インサイドの1対1

スプリットアクションは、インサイドの1対1を行いやすくします。

仮に、スクリーンを作らずにアウトサイドでの動きがなければ、ディフェンスがポストに集まってしまいスペースを作れません。

スクリーンの動きにより、ディフェンスの警戒けいかいが外角に向く為、インサイドの1対1をやり易くするのです。

スプリットアクションの注意点

スプリットアクションは、難しい決まりや動きがない分、選手の能力がためされる戦術になります。

その為、強いインサイドプレーヤーとアウトサイドから得点が狙えるシューターは、チームに必須ひっすと言えるでしょう。

中と外から安定したスコアラーがいなければ、スプリットアクションを最大限に機能出来ないのです。

B-MAN
B-MAN

シューターと強いインサイドが必要になるんだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

スプリット(Split)には、「引きく」や「分割ぶんかつする」と言った意味があります。

名前の通り、外と中からディフェンスを引き離し、優位にオフェンスを展開出来る様になりましょう。

コメント