【バスケ】4アウト1イン(フォーアウトワンイン)の基本と攻め方

オフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

4アウト1インとは

4アウト1インの配置

4アウト1インの動き方(戦術)

 1.UCLAカット
 2.スタックオフェンス
 3.トライアングルオフェンス

4アウト1インを行う上での注意点

4アウト1インとは

アウトサイド(外)に4人、インサイド(中)に1人の選手を配置したセットオフェンスを「4アウト1イン」と言います。

バスケの数あるセットオフェンスの中でも基本となるポジショニングになり、多くのチームで採用されている陣形じんけいでもあります。

今回は、4アウト1インの戦術を最大限に活かす為に、動き方や特徴について詳しく解説していきます。

B助
B助

4アウト1インって、どうやって動くんだろう?

B-MAN
B-MAN

バスケのセットオフェンスで一番の基礎となる戦術になるんだぞ!

ポイントを押さえてチャンスを作るんだ!

4アウト1インの配置

原則、4アウト1インのポジションの配置は、下記の通りになります。

【アウトサイド(外)】
・ポイントガード(1番)
・シューティングガード(2番)
・スモールフォワード(3番)
・パワーフォワード(4番)

【インサイド(中)】
・センター(5番)

外角にいるガード、フォワードが、アウトサイドシュートやペネトレイトを積極的に狙います。

また、インサイドで戦うセンターは、ポストプレーとアウトレットパスで攻撃を組み立てるのが4アウト1インの特徴になるのです。

4アウト1インの動き方(戦術)

4アウト1インは、バランスが取れた汎用的はんようてきなセットオフェンスになる為、様々なフォーメーションと組み合わせられる強みがあります。

4アウト1インのセットオフェンスと相性が良い戦術を3つご紹介します。

1.UCLAカット
2.スタックオフェンス
3.トライアングルオフェンス

1.UCLAカット

UCLAカット」とは、ガード、フォワード、センターの3ポジションから攻撃が作れるフォーメーションになります。

トップの青1から、45度のポジションにいる青3へパスを展開します。

パスが渡ったのと同時に青5のインサイドが青1に対して、バックスクリーンを作ります。

ボールを受けた青3の選手は、カッティングをする青1、ハイポストへ上がった青5にパス若しくは、青3自身の1対1を狙います。

補足

ローポストから行うバックスクリーンを皮切りに、選手達が動く切っ掛けを作るオフェンスエントリー(入り口)になります

4アウト1インから始動するUCLAカットは、相性が良い戦術と言えるでしょう。

※UCLAカットについて詳しくはコチラ

2.スタックオフェンス

ローポスト付近でセンターがスクリーンを作り、ウイングのフォワードに良いポジショニングでボールを受けされる戦術を「スタックオフェンス」と言います。

青3がゴールの真下まで、自分のマークマンを引き付けます。

ディフェンスがゴールまで下がった事を確認したら、青5のスクリーンを利用して、青3はアウトサイドへ素早くボールを受けに行きます。

上記は基本となるアウトサイドカットの動き

補足

アウトサイドカット以外にも、「カールカット」や「ハイポストフラッシュ」など、ディフェンスの状況を判断して、オフェンスに有利な位置でボールが貰える戦術です。

※スタックオフェンスについて詳しくはコチラ

3.トライアングルオフェンス

ローポストのセンターとウイング、コーナーの選手で三角形を作るオフェンス戦術が「トライアングルオフェンス」になります。

青1がウイングにいる青2へパスを送り、コーナーへカッティングします。

反対サイドは空いたスペースを埋める様に、青3はトップに上がり、青4はウイングへと移動します。

ハーフサイドでトライアングル(三角形)を作り、パスを展開してチャンスを作ります。

補足

インサイドとアウトサイドからバランス良く組み立てられるトライアングルオフェンスは、4アウト1インのセットオフェンスに適した戦術になります。

※トライアングルオフェンスについて詳しくはコチラ

【バスケ】4アウト1インの動き 1分で分かるオフェンス戦術! #shorts #バスケ #バスケ上達
バスケットボールのオフェンス戦術である「4アウト1イン」の基本動作を1分にまとめてみました。ポジションに応じて初期配置を決めるセットオフェンスの中でも、オーソドックスな配置になるのが、「4アウト1イン」になります。4アウト1インと相性が良いフォーメーションについて解説していきます。バスケットボールターミナル(バス...

4アウト1インを行う上での注意点

4アウト1インのセットオフェンスを組み立てる上で注意が必要になるのが、インサイドプレーヤーの負担が大きい点です。

アウトサイドの選手が4人で役割を分けるのに対し、インサイドでの役割は全て1人で請け負います。

各配置を考えても、インサイドプレーヤーの重要性が如何いかに大切かが理解出来る筈です。

・ゴール付近からの得点源になる
・ディフェンスを引き付けてパスを捌く
・リバウンドでセカンドチャンスを作る

「シュート」「パス」「リバウンド」など、相手チームにとって、インサイドの脅威きょういになる事で、より試合の主導権しゅどうけんにぎる事が可能になるでしょう。

B-MAN
B-MAN

インサイドで戦う選手が一番重要になる戦術だな!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

セットオフェンスの基本とも呼べる4アウト1インは、インサイドプレーヤーが要になる戦術です。

センター以外のポジションでも、チーム事情や試合状況に応じて、インサイドに置く選手を柔軟に変える事も考えられます。

・得点能力が高い選手をインサイド
・ミスマッチのポジションにインサイド

ビックマンにこだわらず、チームの強みを主軸にインサイドを任せても面白いかも知れません。

※その他のセットオフェンスについてはコチラ

コメント