【バスケ】ドリブル・ドライブ・モーション(DDM)の基本と動き方

オフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

ドリブル・ドライブ・モーション(DDM)とは

ドリブル・ドライブ・モーションの配置

 2ギャップについて

ドリブル・ドライブ・モーションの動き方

ドリブル・ドライブ・モーションの特徴

 ① 育成年代に適した戦略
 ② 個人スキルの強化

ドリブル・ドライブ・モーションの注意点

ドリブル・ドライブ・モーション(DDM)とは

ドリブル・ドライブ・モーション」とは、選手同士が広いスペースを確保かくほし、積極的せっきょくてきにドライブを仕掛しかけるオフェンス戦術になります。

DDM(Dribble Drive Motion)」ともりゃくされ、アメリカの高校のコーチである「ヴァンス ウォルバーグ」氏が考案こうあんした戦略になるのです。

高いドリブルスキルと機動力きどうりょくけた選手を有するチームに適したフォーメーションと言えるでしょう。

今回は、バスケのオフェンス戦術、ドリブル・ドライブ・モーションの基本動作と特徴について解説していきます。

B助
B助

ドリブルを中心に攻撃を組み立てるんだね!

B-MAN
B-MAN

難しい決まり事が少ない分、小〜中学生でも導入しやすい戦術なんだ!

ドリブル・ドライブ・モーションの配置

ドリブル・ドライブ・モーションの初期配置は、「4アウト1イン」の配置が基本になります。

ただアウトサイドに4人の選手を配置すれば良い訳ではなく、スペースを意識した配置が重要になります。

2ギャップについて

オフェンスの間隔かんかくは「2ギャップ」を意識して作ります。

ギャップとは、「隙間」や「空間」を表し、ワンギャップ(約5m前後)よりもさらに離れた、2ギャップをドリブル・ドライブ・モーションでは確保する必要があるのです。

より広い空間が作られる事で、ドライブでの攻撃展開がやり易くなるでしょう。

ドリブル・ドライブ・モーションの動き方

ドリブル・ドライブ・モーションの攻撃パターンについて確認しましょう。

初動は、青1のボールマンがゴールに向かってドライブを仕掛けます。

この時、コーナーにいる青3が45度の位置まで上がり、青1が攻め切れない場合、青3へパスを行います。

更に、青3がドライブを行うのと同時に、青2が入れ替わる様にスペースを作り、コーナーにいる青4が空いた空間をめに上がるのです。

青3のドライブでも攻め切れない場合、青4へとパスを送り、再びドライブを狙います。

これらの様に、ドライブとスペースを意識して動き、作られたチャンスからシュートを放つのです。

ドリブル・ドライブ・モーションの特徴

ドリブル・ドライブ・モーションの特徴を確認していきましょう。

① 育成年代に適した戦略
② 個人スキルの強化

① 育成年代に適した戦略

ドリブル・ドライブ・モーションは、2つの約束事を守るだけで、オフェンス戦術として機能出来ます

【DDMの2つの決まり事】
1.ドライブを中心に攻める
2.広いスペースの確保を行う

難しい決まりが少ない事から、バスケ経験があさいチームでも効果的に活用できる特徴があるのです。

ミニバスからトッププロまで、幅広はばひろいチームで使えるフォーメーションと言えるでしょう。

② 個人スキルの強化

ドライブを中心に切りくずすこの戦術は、個人スキルの強化にもつながります。

ドライブから1対1を仕掛ける事により、ドリブルスキルの向上からディフェンスとのきをきたえられるのです。

指導者は、育成年代の将来性を見据みすえ、導入どうにゅう検討けんとうしても期待が出来るでしょう。

ドリブル・ドライブ・モーションの注意点

ドリブルから切り崩す場面で多く想定そうていされるのが、キックアウトにより、外角でフリーでパスを受ける状況です。

ドライブによってディフェンスの陣形じんけいみだし、外角へパスがさばけたとしてもアウトサイドシュートが安定しなければ勝つ事は出来ません。

ドライブによる突破力とっぱりょくと共に、ノーマークのシュートを確実に決め切る精度せいども課題になってくるでしょう。

B-MAN
B-MAN

ドライブ能力とシュート力があれば、強力な戦術となるんだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ドリブル・ドライブ・モーションは、サイズはないが、スピードには自信があるチームに相性が良い戦略です。

積極的なペネトレイトからシュートチャンスを演出出来る様になりましょう。

コメント