【バスケ】ワンステップレイアップの基本とコツ

シュート
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

ワンステップレイアップとは何か

ワンステップレイアップが使われる場面

ワンステップレイアップのコツ

その他のレイアップの応用

 オーバーハンドレイアップ

 パワーレイアップ

 レイバックシュート

ワンステップレイアップとは

ボールを保持ほじした瞬間、1歩目の足で踏み切ってレイアップシュートを行う技術を「ワンステップレイアップ」と呼びます。

ディフェンスがブロックへと飛ぶタイミングを外し、シュートを決めるレイアップの応用技術になるのです。

今回は、ワンステップレイアップのやり方とコツについて確認していきましょう。

※基本となるレイアップシュート(アンダーハンドレイアップ)について詳しくはコチラ

B助
B助

レイアップシュートのステップを変化させるんだねー!

B-MAN
B-MAN

基本の「ワン・ツー」のステップから1歩目で踏み切る応用テクニックになるんだ!

ワンステップレイアップが使われる場面

ワンステップレイアップは、長身選手のブロックショットをかわす場面で使われます。

本来、基本となるレイアップシュートの足運びは、「ワン・ツー」のリズムから放たれるのが一般的です。

相手ディフェンスも「ワン・ツー」のリズムがみ付いているので、2歩目の跳躍に合わせてブロックを狙ってきます。

その為、1歩目の足で踏み切る事でディフェンスはタイミングをズラされ、ブロックが不可能になるのです。

ワンステップレイアップのコツ

ワンステップレイアップを安定して決める為には、ボールを素早く動かす為の「ハンドリングスキル」が重要です。

基本的なレイアップシュートの一連動作は、以下の通りになります。

【1歩目】
ドリブルのつき終わり、しくは、パスをレシーブしてボールを保持する

【2歩目】
リングに向って高く跳躍し、ボールをリング近くに持っていく

ワンステップレイアップでは、これらの動作を「1歩」の中に集約しゅうやくさせなければなりません

安定したボールコントロールは勿論もちろん、また如何いかに、素早くボールを動かせるかがワンステップレイアップ成功のかぎになるのです。

その他のレイアップの応用

ワンステップレイアップ以外にも、ディフェンスとの間でズレを作る為のレイアップの応用を見ていきましょう。

【レイアップシュートの応用】
・オーバーハンドレイアップ
・パワーレイアップ
・レイバックシュート
…etc

オーバーハンドレイアップ

上投げからレイアップをリリースする手法を「オーバーハンドレイアップ」と呼びます。

アンダーハンド(下投げ)と比較して、リリースポイントが高くなる事からディフェンスにブロックされ難いメリットがあります。

※オーバーハンドレイアップについて詳しくはコチラ

パワーレイアップ

ディフェンスをかわすのではなく、えてぶつかってシュートを決める方法が「パワーレイアップ」になります。

両足をそろえたパワーステップでバランスをたもったままシュートフィニッシュを行うのです

※パワーレイアップについて詳しくはコチラ

レイバックシュート

ゴールに対して背を向けた状態からシュートリリースを行う方法を「レイバックシュート」と呼びます。

ゴール真下まで踏み込んで、ディフェンスのブロックをくぐるテクニックになるのです。

※レイバックシュートについて詳しくはコチラ

これらの様に、レイアップシュートの方法には、リズムやリリースの方法を変化させる事で、様々なバリエーションを生み出す事が可能なのです。

※レイアップシュートの種類について詳しくはコチラ

B-MAN
B-MAN

ディフェンスのタイミングを外す技術には、様々な方法があるのだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

近年では、「ゼロステップ」を使ったフィニッシュも主流しゅりゅうになり、多彩たさいなステップの中から得点が見られる様になりました。

変幻自在へんげんじざいなステップから、ディフェンスに合わせたレイアップが行える様になりましょう。

コメント