【バスケ】パワーポジションを作る意味と基本姿勢

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

パワーポジションとは何か

パワーポジションを作る理由

 ① 多方向に対して素早い反応が行える
 ② 激しい接触が起きても耐えられる

パワーポジションの基本姿勢

 ① 両足のスタンスを肩幅より広くとる
 ② 膝を軽く曲げて重心を落とす
 ③ 背筋は伸ばして目線を前に向ける

パワーポジションと組み合わせる技術

 オフェンスで使われるパワーポジション

 ディフェンスで使われるパワーポジション

パワーポジションを作るトレーニング法

 1.ジャンピングスクワット
 2.クランチ
 3.プランク

パワーポジションとは

肩幅かたはばの位置より広く両足を広げ、重心を低く落とした姿勢を「パワーポジション」と言います。

パワーポジションを作る事により、様々なバスケの動きや技術を助ける事が可能になるのです。

如何いかに、試合の中でパワーポジションの姿勢を長く安定して行えるかで、パフォーマンスの質が変わって来ると言っても過言かごんではありません。

オフェンスとディフェンスの両方で大切になるので、初心者の人は必ず意識して身に付けるべき基本姿勢」と言えるでしょう。

今回は、バスケにおけるパワーポジションについて詳しく解説していきます。

B助
B助

バスケにおける基本姿勢だね!

B-MAN
B-MAN

パワーポジションを作る事で、技術や動作の質が変わるんだ!

パワーポジションを作る理由

そもそも、何故なぜバスケでは、パワーポジションを作る必要があるのでしょう。

【パワーポジションを作る理由】
① 多方向に対して素早い反応が行える
② 激しい接触が起きても耐えられる

① 多方向に対して素早い反応が行える

バスケットボールという競技は、様々な動きが求められるスポーツです。

・コートを往復するトランジション
・左右へと動くディフェンスフットワーク
・シュートやリバウンドによる高い跳躍

パワーポジションを構えておく事で、前後左右上下の反応の準備が行え、瞬時しゅんじに動き出せるメリットがあるのです。

② 激しい接触が起きても耐えられる

バスケは、ゴールに近くなるにつれ、選手同士のぶつかり合いが必須ひっすの競技でもあります。

リバウンド争い」や「ポストプレー」など、ただ棒立ぼうだちの状態では、相手に押し倒されてしまうのです。

激しい接触が起きた場合でも、瞬時に最大限の力が出せるメリットが、パワーポジションにはあるのです。

パワーポジションの基本姿勢

パワーポジションの正しい姿勢について、3つのポイントを押さえて見ていきましょう。

【パワーポジションの基本姿勢】
① 両足のスタンスを肩幅より広くとる
② 膝を軽く曲げて重心を落とす
③ 背筋は伸ばして目線を前に向ける

① 両足のスタンスを肩幅より広くとる

両足は、肩幅より少し広い間隔かんかくを保って広げます。

両足の広がりは、広過ひろすぎても狭過せますぎても良くないので、自分の中で窮屈きゅうくつにならない間隔を覚えましょう。

また、ひざとつま先は、身体の正面に向いている必要があります。

つま先や膝が、外側に広がっていると、正しく力が入らないので注意が必要です。

② 膝を軽く曲げて重心を落とす

パワーポジションは、膝を軽く曲げ、重心を落として構えます。

「パワー(力)」と聞くと、常に力を入れておく必要があると思いがちですが、力を使う場面は、動き出しや敵とぶつかる一瞬です。

常にりきんだ状態だと、反って瞬発的しゅんぱつてきな動き出しが行えなくなるので、基本は「リラックス」した姿勢で構えておきましょう。

③ 背筋は伸ばして目線を前に向ける

パワーポジションを保っている時の上半身は、前傾姿勢ぜんけいしせいにならない様に気を付けましょう。

試合の中では常に、視野を広く全体の動きを把握はあくしなければならないので、視線を下に向ける必要はありません。

猫背ねこぜにならず背筋を真っ直ぐ伸ばして、常にコート全体を見渡しましょう。

パワーポジションと組み合わせる技術

バスケおいて、パワーポジションは、どの様なスキルと組み合わせられるか確認していきましょう。

オフェンスで使われるパワーポジション

ボールを保持して使われる全てのスキルは、パワーポジションから始まっています。

棒立ちの状態からでは、安定したシュート、飛距離のあるパス、強いドリブルは実現出来ないのです。

また、ボールを保持した状態で、目の前のディフェンスに脅威きょういを与える「トリプルスレット」、片足を軸にボールを持ってステップを踏み込む「ピボット」など、パワーポジションは、全ての技術の土台になっているのです。

※トリプルスレットについて詳しくはコチラ
※ピボットについて詳しくはコチラ

ディフェンスで使われるパワーポジション

バスケにおけるディフェンスは、オフェンスからゴールをうばわれない為に、左右へと動くフットワークが大切になります。

横方向へ素早い一歩を踏み出すには、予めパワーポジションを作り、そなえておく必要があるのです。

また、ディフェンスで使われるフットワークには、様々な種類があります。

スライドステップ
・クロスステップ
ハーキーステップ
…etc

オフェンスとは、また異なるフットワークが必要になりますが、全ての動きにおいてパワーポジションが重要になる事を理解しましょう。

パワーポジションを作るトレーニング法

パワーポジションの姿勢をキープさせる為に、お尻から太もも迄の筋肉、また腹部に力を込めるので、腹筋などの「筋力」が必要になります。

パワーポジションを安定して作る為に、大切になる筋力トレーニングの手法を紹介していきます。

1.ジャンピングスクワット
2.クランチ
3.プランク

ジャンピングスクワット

ハムストリング(太もも裏)やお尻の筋力を高めるトレーニングが「ジャンピングスクワット」です。

【ジャンピングスクワットのやり方】
パワーポジションの体勢から、真上に高く跳躍を行い、着地と同時に膝を90度まで屈伸くっしんさせてスクワットを繰り返します。

スクワット&ジャンプの動作を止める事なく、連続して行う事で筋力強化が出来るのです。

【set数】
20回を目安に計3set実施。

クランチ

体の中心部分であるお腹の筋肉に、負荷をかけるトレーニングが「クランチ(腹筋)」です。

【クランチのやり方】
仰向けの状態から両膝を曲げ、床に寝た姿勢を作ります。

背中を猫背の様に丸め、頭に手を付けてゆっくりと上体を起こしていきます。

上体を起こした時に、お腹にグッと力を入れ、腹筋を潰すイメージで3秒程度留めます。

上体を床に戻す時も背中は猫背をキープして、ゆっくりと下ろし、腹筋を連続して繰り返します。

【set数】
20回を目安に計3setを実施。

※自重トレーニングについて詳しくはコチラ

プランク(体幹)

自身の身体を支え、インナーマッスルを鍛えるトレーニングが「プランク」になります。

【プランクのやり方】
うつ伏せの体勢から手首から肘、そして足のつま先のみを地面に接地せっちさせて、真っ直ぐ体勢をキープします。

腕は90度に曲げて、お尻は浮かせ過ぎずに平行に保つトレーニングになるのです。

【set数】
1分間体勢を維持。2set〜3setを目安に実施。

※その他の体幹トレーニングについてはコチラ

B-MAN
B-MAN

強い筋力が安定したパフォーマンスを生むのだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

パワーポジションの姿勢を作る事は、難しい事ではありません。

しかし、40分という試合の中で、如何に長く姿勢をキープ出来るかが大変になって来るのです。

試合の後半に連れて体力が奪われ、膝が伸び切り、腰が浮いてしまう事も多々あります。

普段の練習の中でパワーポジションの基本姿勢を心掛け、バスケを行う事が大切になるでしょう。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント