【バスケ】ドリブルの種類と修得難度 〜全10種〜

ドリブル
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

バスケのドリブルについて

バスケで使われるドリブルスキルの種類

 ① ドライブ
 ② フロントチェンジ
 ③ レッグスルー
 ④ ビハインド・ザ・バックドリブル(バックチェンジ)
 ⑤ ドリブルロールターン
 ⑥ インサイドアウト
 ⑦ シャムゴッドドリブル

ドリブルと組み合わせて使うスキル

 ⑧ チェンジオブペース
 ⑨ ロッカーモーション
 ⑩ シュート・ヘジテーション

ドリブルが上手くなるコツ

バスケのドリブルについて

ボールを保持している選手が、コートにボールをバウンドさせながら移動を行う方法を「ドリブル」と言います。

バスケ特有の動作になり、「サッカー」や「ラグビー」でもドリブルという言葉がありますが、全く異なる動作になるのです。

ドリブルの「強さ」「姿勢」「目線」など、一回のドリブルを見ただけで、その人の実力を図ることが出来、「パス」や「シュート」と同じぐらい大切なスキルと言えるでしょう。

ドリブル練習を繰り返す程、確実に上達する技術になり、ドリブルスキルの種類を知る事で実践に大いに役立てる筈です。

今回は、バスケで使われるドリブルスキルの種類と、その修得難度を分けて詳しく見ていきましょう。

B助
B助

ドリブルスキルには、どんな種類があるんだろう、、、?

B-MAN
B-MAN

幅広いドリブルスキルを覚える事で、ディフェンスを抜く事だけでなく、ディフェンスからボール奪われない技術も身に付けられるぞ!

バスケで使われるドリブルスキルの種類

バスケで使われるドリブルスキルの種類について確認していきましょう。

① ドライブ
② フロントチェンジ
③ レッグスルー
④ ビハインド・ザ・バックドリブル(バックチェンジ)
⑤ ドリブルロールターン
⑥ インサイドアウト
⑦ シャムゴッドドリブル
⑧ チェンジオブペース
⑨ ロッカーモーション
⑩ シュート・ヘジテーション

① ドライブ

ドリブルでディフェンスを抜いて、ゴールに切り込む技術を「ドライブ」と言います。

1on1スキルで使われるドライブは、「ペネトレイト」や「カットイン」といった別名でも呼ばれます。

主に「ドリブル」は、コートにバウンドさせる動作全般に当てはまりますが、「ドライブ」は、ドリブルをつきながらゴールへと侵入する時に使われます。

自分のトップスピードでドリブルをコントロールする「ハンドリング力」、ディフェンスを抜き去る「瞬発力」が問われる技術になるのです。

【ドライブのコツ】
・ディフェンスを抜く一歩目の足を大きく踏み込む
・重心は低くディフェンスに対し、肩を入れ込む様に抜く
・視線はコートを見ずに、コート全体を見渡す

※ドライブについて詳しくはコチラ

② フロントチェンジ

ドリブルを使い、自分の体の前で左右反対へとボールを切り返す技術を「フロントチェンジ」と言います。

切り返しの勢いを、そのまま身体に伝える事で、素早い方向転換が可能になり、ディフェンスを抜き去る事が出来るドリブルテクニックです。

自身の身体の前にボールを通す為、比較的ドリブルをコントロールし易い技術ですが、目の前にいるディフェンスに対しても、ボールを見せる事になるので、スティールが狙われるリスクも高くなります。

ただ単に、ディフェンスを抜く為だけでなく、「ディフェンスとの間合いを作る」、「ディフェンスのリズムを崩す」為など、状況に応じて、フロントチェンジを行う意図を使い分けられるのです。

【フロントチェンジのコツ】
・ドリブルの切り返しは、強く、速く行う
・使う意味を考えて、フロントチェンジを行う
・身体の動作は大きく、ドリブルは小さく

※クロスオーバー(フロントチェンジ)について詳しくはコチラ

③ レッグスルー

自分の脚と脚の間にドリブルを通して、左右にボールを入れ替えるスキルを「レッグスルー」と言います。

ボールを切り返す点では、「フロントチェンジ」と同じですが、自分のまたの下にドリブルを通す点で異なります。

ディフェンスの距離が近く、身体の前を通すフロントチェンジでは、スティールされる状況でレッグスルーが活用されます。

【レッグスルーのコツ】
・身体の重心を下げてスタンスを広く作る
・両脚の丁度、真ん中にドリブルをつくイメージ
・視線は、常にディフェンス方向を見る

※レッグスルーについて詳しくはコチラ

④ ビハインド・ザ・バックドリブル(バックチェンジ)

身体の真後ろでドリブルを通すスキルが「バックチェンジ」若しくは、「ビハインド・ザ・バックドリブル」と言います。

バックチェンジが使われるシュチュエーションの多くが、ディフェンスがスティールを狙い伸ばしてきた手をかわす時に使われます。

バックチェンジが決まる事で、自分とディフェンスの身体のズレを大きくし、一瞬で抜き去る事が出来るのです。

【バックチェンジのコツ】
・身体を半回転させてビハインドを通す
・ディフェンスをギリギリまで引き付ける
・ビハインド後のドリブルを大きく前に出す

※バックチェンジについて詳しくはコチラ

⑤ ドリブルロールターン

ドリブル動作中にディフェンスの力を利用し、身体を回転させて抜き去るスキルを「ドリブルロールターン」または、単に「ロールターン」と呼はれます。

遠心力を使い、身体を独楽こまの様に回転させて体重移動を行う為、安定したボディバランスと強い足腰が必要になります。

バックチェンジと同じ様に、ディフェンスがボールを奪いに来た瞬間に、タイミング良くディフェンスに肩をぶつけて身体を回転させる事で、スムーズなターンが可能になります。

【ドリブルロールターンのコツ】
・重心を低く保ち、軸足をしっかり固定する
・ディフェンスの力を利用して回転する
・回転は素早く、ボールを抱え込みすぎない

※ロールターンについて詳しくはコチラ

⑥ インサイドアウト

ドリブル中に、手首を身体の内側に返し、フェイントを入れるドリブルスキルが「インサイドアウト」になります。

片手でボールを内側へ「コネる」様にドリブルを行う事で、緩急が生まれて目の前にいるディフェンスを翻弄ほんろう出来ます。

また、手首を返すだけでなく、「肩」「目線」「ステップ」など、体全身を使ってフェイントを表現する事で、よりディフェンスに効果的なスキルになります。

但し、ドリブルをコネる動作は、「ダブルドリブル」のバイオレーションが取られる危険もあるので、出来る限り短いモーションで行うべきでしょう。

【インサイドアウトのコツ】
・手首を返す時に全身を使ってフェイントをかける
・体は大きく表現し、コネる動作は最小限で切り返す

※インサイドアウトについて詳しくはコチラ

⑦ シャムゴッドドリブル

ディフェンスの目の前に、えてドリブルをつき、飛び付いてきたディフェンスを素早くドリブルチェンジしてかわす技術が「シャムゴッドドリブル」になります。

敢えて目の前にドリブルをつく」動作が非常に難しく、自分とディフェンスとの間の絶妙ぜつみょうな位置に、ドリブルをコントロールさせて、初めて成立する技術となります。

本場アメリカのNBAでも滅多めったに見る事が出来ず、ボールを自在じざいに操る「ハンドリング力」は勿論、シャムゴッドドリブルを狙おうとする「度胸」もそなえていなければ成立しないでしょう。

【シャムゴッドドリブルのコツ】
・自分とディフェンスの間に距離を確保する
・前に送る1つ目のドリブルを正確に行う
・やると決めたら躊躇ちゅうちょせず狙ってみる

※シャムゴッドドリブルについて詳しくはコチラ

ドリブルと組み合わせて使うスキル

上記で説明したドリブルスキルも、身体の使い方やスピードを変化させる事で、バリエーションを無限に広げることが出来ます。

具体的な3つのテクニックについて確認していきましょう。

⑧ チェンジオブペース

ドリブルや身体の動きに緩急をつけて、ディフェンスのタイミングをズラす技術を「チェンジオブペース」と言います。

ここで言われる「緩急」には、様々な要素が考えられます。

・ドリブルの大きさ
ドリブルを低くつくだけでなく、敢えて大きなドリブルを行い、ディフェンスを翻弄する

・ドリブルの強弱
強いドリブルと弱いドリブルを使い分け、ディフェンスのリズムを狂わす

・身体の動かし方
ゆっくりとした身体の動きから、トップスピードへ切り替え、ディフェンスの体感速度を上げる

ディフェンスを抜く為だけでなく、リズムをなく変化させる事で、スティールを狙わせない「ドリブルキープ」の方法としても使う事が出来るでしょう。

【チェンジオブペースのコツ】
・ディフェンスの重心のズレを見極める
・フェイントと組み合わせ、バリエーションを増やす

※チェンジオブペースについて詳しくはコチラ

⑨ ロッカーモーション

ドライブに行くと見せかけてストップし、ディフェンスの重心を浮かせる技術が「ロッカーモーション」になります。

一連の動作がロッカーを開け閉めする動きに似ている事から、ロッカーモーションの名前が付けられたと言われています。

主に、1対1の場面で多く使われる技術になり、1度では抜け切れない時に、2度、3度と繰り返すことで、ディフェンスを振り切る事が可能になるのです。

【ロッカーモーションのコツ】
・上体だけでなく視線もゴールへ向ける
・抜けない場合は、ボールの持ち過ぎに注意をする

※ロッカーモーションについて詳しくはコチラ

⑩ シュート・ヘジテーション

ドリブルを止めずにギリギリまでシュートフェイクを作る1on1スキルを「シュート・ヘジテーション」と言います。

ヘジテーション(Hesitation)には、「ためらう」という意味が含まれ、動作としては、まさに、「シュートをためらう」様にフェイントを行う技術を指します。

ドリブルを止めずに、ボールを保持するギリギリまでディフェンスを引き付ける事で、相手の重心を浮かせる事が出来ます。

【シュート・ヘジテーションのコツ】
・身体を完全に静止させてフェイントを作る
・ボールを持とうとするギリギリまでシュートフェイントを作る

※シュートヘジテーションについて詳しくはコチラ

ドリブルが上手くなるコツ

初心者がドリブルを早く上達させるには、日々の練習が大切になります。

基礎的な練習でも、取り組みの意識を変えるだけで上達速度は大きく変化します。

ドリブルが上手くなるコツを、一つずつ確認していきましょう。

強いドリブルを心掛ける

バスケを始めたばかりの人は、力強いドリブルを心掛けましょう。

強いドリブルが行える分、ボールの跳ね返りも速くなり、様々なドリブルスキルを扱う事が可能になります。

強いドリブルを中心に、あえて弱いドリブルを行えば、「緩急」もぜられるのです。

身体の使い方を覚える

練習時にも、ただ漠然ばくぜんとドリブルを行うのではなく、邪魔じゃまをしてくるディフェンスがいる事を想定しましょう。

ディフェンスに対して、ドリブルを遠い位置でキープする事やスティールされない為に、身体を使ってガードするくせを練習から意識できれば、実践での動きも大きく変化します。

常に、実践を想定したドリブルを行いましょう。

コート全体を見渡す視線

顔を上げて、常にコート全体が見渡せる視線を持ちましょう。

ボールコントロールが慣れていない初心者は、ファンブル(ミス)を恐れてしまい、ボールを見ながらドリブルを行ってしまいます。

視野がせばまれば、返ってディフェンスの動きが見れずにピンチをまねいてしまうので練習中から意識をしましょう。

B-MAN
B-MAN

ドリブルは練習量も大切だが、練習中の意識から変化するんだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ドリブルは、単なる移動手段だけでなく、ディフェンスを振り切るスキルとしても活用が出来ます。
幅広いドリブルスキルを身に付ける事で、変幻自在へんげんじざいにボール操る事が可能になるのです。

しかし、思い通りにボールをコントロールする為には、日々の練習とない努力が必要になる事を理解しましょう。

コメント