

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・ユーロステップとは何か
・ユーロステップの基本動作について
・ユーロステップのコツ
・ユーロステップはトラベリング?
ユーロステップとは

「ユーロステップ」とは、バスケにおけるランニングシュートの応用スキルの一つになり、通称「ジノビリステップ」とも呼ばれる技術です。
ユーロ(Euro)の名前の通り、ヨーロッパの選手がこのステップを多用していた事からユーロステップと呼ばれ、2000年代のNBAで活躍したスター選手の「マヌ・ジノビリ」の名前を取って、ジノビリステップとも呼ばれています。
今回は、このユーロステップの技術について解説していきます。

ヨーロッパの選手がアメリカの選手に対抗する為に編み出されたステップなんだよね!
-1-150x150.jpg)
ジグザグに踏み込むステップは、ディフェンスをかわす高いレベルのスキルだぞ!
ユーロステップの基本動作
通常のランニングステップ

上記画像の様に通常のランニングシュートは、ゴールまで最短のステップで直線的に行うのが基本的です。
ユーロステップ

ユーロステップは、右から左へ、若しくは左から右へとジグザグにステップを踏み込みディフェンスをかわす動作をいいます。
ユーロステップのコツ
ユーロステップを習得する上で、気をつけるポイントを知りましょう。
一歩目のフェイント
ユーロステップは、目の前のディフェンスをかわす為に用いられる「フェイント」です。
ディフェンスをかわす為に、ただステップを踏み込むだけでは、有効的なユーロステップとは言えず、一歩目のフェイントで如何に相手を騙せるかが重要になります。
踏み込み一歩目で別方向に向かうと見せかける演技力を心掛けましょう。
スピードよりも歩幅
ユーロステップのコツは、歩幅を大きくステップを踏む事です。
ユーロステップをスピードを意識してしまうと、横への可動域が狭くなってしまい、ディフェンスをしっかり抜けない事があるので、注意が必要になります。
特に二歩目に行く歩幅は、飛び越える勢いで大きく踏み出すと上手くいきます。
ボールポジションの意識
ランニングシュートにも共通しますが、ボールポジションが下がっている場合やディフェンスの目の前にボールを出してしまうと、簡単にスティールをされてしまいます。
特にユーロステップは、正面にいるディフェンスに対して、ステップでかわす場面が多くなります。
その時にボールポジションを考えずにステップを踏むと、シュートにすら行けなくなってしまう為、注意が必要になります。
ユーロステップの練習方法
ユーロステップの練習は、段階的に行う事をお勧めします。
① ステップのみの練習
先ずは、ボールを保持していない状態からイメージのみで、ステップを繰り返し行いましょう
初めは、左右ジグザグに動く独特なステップを体に覚えさせる事が重要になります。
② ドリブルからユーロステップ
次の段階として、ボールを使いドリブルからユーロステップを行ないましょう。
この時に、ディフェンスを想定してコーンなどの障害物を置いて、練習するとより実践的な感覚を掴む事が出来ます。
また、ユーロステップはディフェンスとの距離感が大切になり、遠過ぎても近すぎても綺麗に抜き去ることは出来ません。
ディフェンスとの距離感を見て、タイミングを確認しましょう。
③ ランニングシュート練習で取り入れる
ウォーミングアップや練習でも行われる「ランニングシュート練習」の中で積極的にチャレンジしましょう。
高いレベルの選手程、シュートを決める事だけでは無く、ディフェンスをイメージした動きの確認を行います。
ユーロステップはトラベリング?

ジグザグに進む独特なリズムのユーロステップは、トラベリングになり易いスキルだと言えます。
特に「ゼロステップ」が導入される以前までは、トラベリングとジャッジする審判は多く難しい判断が問われていました。
【ゼロステップとは】
「ボールのキャッチと同時に片足がコートについている時、その片足は0歩目とカウントされる」
上記の様にゼロステップが導入されて以降は、ユーロステップも一つのスキルとして認められ、トラベリングと判断される事は少なくなりました。
しかし、審判によってはトラベリングを厳しくジャッジする人も少なく無いので、際どいステップの踏み込みには注意が必要です。
-1-150x150.jpg)
ユーロステップと通常のランニングステップを使い分けるば、自由に得点を狙う事が出来るのだ!
さいごに
ゼロステップの導入以降、使われる事が多くなったユーロステップは、あくまでランニングシュートの応用技術という認識を持ちましょう。
基本となるランニングステップが出来てこそ、ユーロステップが行えます。
試合の中で、ランニングステップとユーロステップの使い分けが出来る選手が理想となるでしょう。
コメント