

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・スモールフォワードとは何か
・スモールフォワードの役割とは
・スモールフォワードに必要な能力(スキル)について
① オールラウンドスキル(総合力)
② リバウンドスキル
③ ディフェンス力
・代表的なスモールフォワードプレーヤー
・レブロン・ジェームズ
・ヤニス・アデトクンボ
・ケビン・デュラント
・スコッティ・ピッペン
スモールフォワードとは
バスケットボールにおけるポジションの内の一つになり、中と外の両方のスキルが求められるオールラウンドポジションが「スモールフォワード(Small Forward)」になります。
幅広いスキルと高い運動量が求められ、得点に絡む目立った役割だけでなく、スクリーンや身体を張ったリバウンドで、裏方仕事もこなすポジションです。
スモールフォワード以外にも、「3番」などの番号でも呼ばれる場合があります。
・ポイントガード(1番、PG)
・シューティングガード(2番、SG)
・スモールフォワード(3番、SF)←これ
・パワーフォワード(4番、PF)
・センター(5番、C)
今回は、バスケのポジション、スモールフォワードの役割と求められるスキルについて解説をしていきます。

チームの「何でも屋」としてオールラウンドにスキルを求められるポジションだね!
-1-150x150.jpg)
得点能力だけでなく、チームの勝利の為に地道な裏方仕事も必要になるのだ!
スモールフォワードの役割

スモールフォワードは、他のポジションに比べて、一義的な役割は存在しません。
何故なら、チーム事情や試合展開によって、求められる役割が常に変わるポジションと言えるからです。
・チームに大きいプレーヤーがおらず、リバウンドが弱い
・シューターが怪我をしてしまい、アウトサイドシュートが狙えない
・プレスに弱く、ボール運びが行えない
今、チームに足りないポイントを庇う為に、スモールフォワードは、時として他のポジションを補う動きをしなければなりません。
一つの事だけに特化した専門職というよりも、状況に応じて多彩な役割が演じる「何でも屋」が、スモールフォワードに求められる役割と言えるでしょう。
スモールフォワードに必要な能力(スキル)

スモールフォワードに必要となるスキルについて詳しく解説していきます。
① オールラウンドスキル(総合力)
上記でも述べた様に、5つあるポジションの中でも、1番に役割が多くなるのがスモールフォワードです。
・1on1
・インサイドプレー
・アウトサイドシュート
・スクリーナー
チームでスモールフォワードを務めるには、全てのスキルを一定程度備えた「オールラウンダー」でなければなりません。
また、得点シーンに絡むプレーだけでなく、味方を動かすスクリーナーや速攻の先頭を走れる地味で辛い役割を行う必要もあります。
技術面はもちろん、アジリティや体力面といった総合力が求められるでしょう。
② ランニングリバウンド
インサイドの仕事も行うスモールフォワードは、「リバウンド」も役割の一つになります。
ただ、インサイドポジションの選手の様に、身体を張ったリバウンドのみならず、ボールの落下点にタイミングを合わせる「ランニングリバウンド」を狙って、チームに勢いを与えます。
ランニングリバウンドは、助走をつけてジャンプを行う為、スタンディングよりも高い跳躍が可能になります。
スモールフォワードがリバウンドに絡むだけで、試合の勝敗は大きく変わる為、必要な感性になるでしょう。
③ ディフェンス力
スモールフォワードのポジションは、比較的、オフェンス能力の高い選手とマッチアップする事が多くなります。
その為、相手の得点源を止める「ディフェンス力」も必要になるのです。
・ボールを貰わせない
・シュートを打たせない
・走り負けない
相手チームのエースを抑える事で、オフェンスリズムを崩す「エースキラー」としての役目を果たすのです。

代表的なスモールフォワードプレーヤー
NBAで過去、そして現在に至るまで活躍してきたスモールフォワードの選手を見ていきましょう。
レブロン・ジェームズ
史上最高のプレーヤーと声が上がるNBAのスーパースターが「レブロン・ジェームズ」です。
アウトサイドからの繊細なスキルだけでなく、強靭なフィジカルで、インサイドプレーヤーを吹き飛ばすパワーは、まさに「キング」の愛称に相応しい圧巻のプレーヤーと言えるでしょう。
ヤニス・アデトクンボ
211cmの身長に似つかず、俊敏な動きから得点を量産するNBAのトッププレーヤーが「ヤニス・アデトクンボ」です。
屈強な肉体から生み出させるダンクシュートは、誰にも止める事が出来ないでしょう。
ケビン・デュラント
高い確率のフィールドゴール(FG)で、NBAを代表するスモールフォワードが「ケビン・デュラント」です。
長いウイングスパンから放たれる打点の高い、ジャンプシュートを止められる選手は少ないでしょう。
スコッティ・ピッペン
バスケの神様、マイケル・ジョーダンと肩を並べられる最強のスコアラーが「スコッティ・ピッペン」です。
得点、ディフェンス、リバウンドと全ての面で、黄金時代を支えたオールラウンダーと言えるでしょう。
-1-150x150.jpg)
相手チームの特徴を把握し、自分がどの様に動く事が自チームのメリットになるかを常に考える必要もあるぞ!
さいごに
技術のバリエーションが求められるスモールフォワードは、ガードの様にアウトサイドを熟し、センターの様にインサイドプレーが出来る選手が上手く、強い選手と呼べるでしょう。
日本ではあまり見かけませんが、昨今の世界レベルのスモールフォワードでも2m超えの選手が沢山います。
高いレベルでも通用する為には、バランス良くスキルを上げつつ、更なら技術の習熟を心掛ける必要があるでしょう。
コメント