

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・ギャロップステップとは何か
・ギャロップステップの使われる場面とは
・ギャロップステップの手順
・ギャロップステップのポイント
ギャロップステップとは

ドリブルの動作からボールを抱え込む様に、大きく遠くに跳躍を行い、空中で身体を半回転させてディフェンスを振り切る技術を「ギャロップステップ」と言います。
ギャロップステップは、アウトサイドからの1対1だけでなく、インサイドから狙うポストプレーで使われる技術になるのです。
ギャロップステップは、馬術の走法から名前の由来が来ていると言われております。
今回は、ギャロップステップが使われる場面と基本動作について解説していきます。

ディフェンスのダブルチームを割って崩すスキルなんだね!
-1-150x150.jpg)
1対1以外でも様々な場面に使えるが、注意すべき事もあるぞ!
ギャロップステップの使用場面
1対1の場面から中への切り込みでも使われますが、ディフェンスの間を割って入る時にも使われます。
ギャロップステップは、使用するタイミングが大切です。
ディフェンスが密集しているインサイドへ無理に突破しようとせず、遅れてきた甘いヘルプディフェンスなどディフェンスの動きに合わせて使えるようにしましょう。
ギャロップステップの基本動作

ドリブルの場面から動作を開始します。
ドライブから片足の1ステップで踏み切りを行い、高くジャンプをします。
空中でボールを両手で抱え込みながら、ディフェンスに取られない様に高い位置で保持する事を意識します。
半回転させるように身体を入れ替え、両足で着地し、シュート、又はパスが出来るようにパワーポジションを取りましょう。
過去のルールだとギャロップステップをした後にピボットをするとトラベリングのジャッジをとられてしまいましたが、現在、「0ステップ」が採用されてからルールが変わりピボットが出来るようになり、汎用的に使える様になりました。
ギャロップステップのコツ
① ボールポジションの意識
空中でのボールのキープポジションを高い位置で保持する事を心掛けましょう。
ディフェンスは、常にスティールを狙っている為、頭の上を通す様にギャロップジャンプをしましょう。
② 強いドリブル
ギャロップステップをする直前のドリブルは力強くつきましょう。
強いドリブルを行い、その反動を使う事により高いジャンプが出来るようになります。
③ ジャンプ中の動作
ギャロップステップのジャンプ中は、体を半回転させる事を意識しましょう。
ディフェンスのプレッシャーを振り払うように体をねじらせましょう。
-1-150x150.jpg)
ギャロップステップは使うタイミングが大切だ!
無理にディフェンスを破ろうとするとミスに繋がるぞ!
さいごに
「0ステップ」がルールで決められてから、ギャロップステップの幅は更に広がりました。
ピボットステップの切り返しを使い、インサイドでのステップインも活用してみましょう。
コメント
[…] ※詳しくはこちら […]