

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・バックチェンジドリブルとは何か
・バックチェンジドリブルが使われる場面とは
・バックチェンジドリブルの手順
・バックチェンジドリブルをする為の注意点
・バックチェンジドリブルの応用
ビハインド・ザ・バックドリブル(バックチェンジ)とは
自分の体の後ろにドリブルを通し、ディフェンスのスティールをかわすスキルを「ビハインド・ザ・バックドリブル」と言います。
自分の体の前をドリブルで通すスキルをフロントチェンジと言い、体の後ろを通すドリブルスキルとして「バックチェンジ」とも呼ばれたりします。
ボール運びやゲームコントロールするポジションは必須のスキルになります。

ドリブルを体の後ろで通すなんて僕にできるのかな?
-1-150x150.jpg)
コツを掴めば、難しくないはずだ!
失敗しても、何度もチャレンジする気持ちが大切だぞ!
ビハインド・ザ・バックドリブルの使用場面
オールコートなどのボール運びをする時に多く使われます。
ディフェンスがスティール狙いで飛び出して来た時に使われるので、「タイミング」が上手く合うとキレイにディフェンスを抜き去る事が出来ます。
ディフェンスの動きを見た上でリズムを変えられる「ハンドリング力」及びに「判断力」が必要になるでしょう。
ビハインド・ザ・バックドリブルの基本動作
ドリブルをしている状態から動作を開始します。
ディフェンスのスティールを想定して、ドリブルをついている手を後ろに伸ばします。
手を伸ばすのと同時に肩も一緒に後ろに下げると、自然と身体が半回転する為、そのまま肘をまっすぐに伸ばし、手首を返して大きく前にドリブルの一つ目を出します。
下半身の動きも切り返す方の脚を前に一歩出すと窮屈なくドリブルチェンジが行えます。
ビハインド・ザ・バックドリブルのコツ
① 身体の半回転
肩を後ろに下げずに後ろへドリブルを通そうとするとスムーズに動作が行えなくなってしまいます。
自分の身体を半回転させるイメージでドリブルを回す意識をしましょう。
② ドリブルを大きく前に
後ろでドリブルを切り返す際、最初の一つ目のドリブルを大きく出すことによって、ディフェンスを置き去りに出来ます。
ディフェンスにセカンドチャンスを与えないように一瞬で抜く事が肝心です。
③ ディフェンスの動きを観察する
バックチェンジは、ボクシングで言う「カウンター」に近いドリブルスキルです。
ディフェンスのスティールをかわし、ドリブルで抜き去る為、チャンスは常に一瞬になります。
ディフェンスの動きをじっくりと観察し、一瞬のチャンスに備えましょう。
ビハインド・ザ・バックドリブルの応用
ビハインド・ザ・バックドリブルで大切なことは、「タイミング」です。
ディフェンスがドリブルのスティールを狙う一瞬のタイミングを予測して使えるようにしましょう。
上級者のレベルでは、わざと高いドリブルをついてディフェンスを引きつけ、スキルを使うことも出来ます。
-1-150x150.jpg)
実戦でのバックチェンジはタイミングが一番大事なんだ!
ディフェンスを引きつけてカッコ良く決めよう!
コメント