【バスケ】ヘルプディフェンスの意味と守り方

ディフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

ヘルプディフェンスとは

ヘルプポジションについて

ヘルプディフェンスを行うタイミング

ヘルプディフェンスのやり方

 ① ダブルチーム
 ② ショウディフェンス
 ③ スイッチ

ローテーションについて

ヘルプディフェンスで大切な事

ヘルプディフェンスとは

自分のマーク外のオフェンスの進行を止める為に、助けに守る動作を「ヘルプディフェンス」、又は単に「ヘルプ」と呼びます。

マンツーマンディフェンスの原則は、各自でさだめられた「1人」の選手をマッチアップします。

しかし、時には周りの味方がピンチの場面では、カバーをして失点を減らす事も大切になるのです。

今回は、ヘルプディフェンスのタイミングとやり方について解説していきます。

B助
B助

自分のマークマンだけ守れば良いんじゃないの?

B-MAN
B-MAN

原則はそうだが、バスケは5人で行うチーム競技だ!

時には助け合って守る事も必要なんだぞ!

ヘルプポジションについて

先ず前提として、スムーズにヘルプを行う為には、ボールマン以外のディフェンスが「ヘルプポジション」を作っている必要があります。

ヘルプポジションとは、ディフェンスがヘルプに行き易い立ち位置を、事前じぜんに構えて守る事を指します。

例えば、ボールマンとオフボールの選手では、失点されるリスクが高い選手はボールマンの選手になります。

その為、ボールマン以外のディフェンスは、自分のマッチアップする選手とは距離を離し、ドライブを警戒する立ち位置に構えた方が失点の危険が下げられると言うのが、ヘルプポジションの考え方になるのです。

ヘルプディフェンスを行うタイミング

ヘルプ(help)には、「助ける」という意味がふくまれている通り、味方がピンチの時に助ける動作が当てはまります。

具体的にピンチとは、自分以外のディフェンスが「ドライブ」や「カッティング」によって、マークマンを守り切れていない状況が考えられるのです。

上図の様にヘルプに動かず、そのままドライブを許してしまえば、失点される危険は高くなってしまいます。

その為、味方が素早くヘルプを行う事で、円滑えんかつなチームディフェンスが実現できるのです。

ヘルプディフェンスのやり方

ヘルプに動く選手は、具体的にどの様に動けば良いのでしょうか。

大きく3つのやり方を紹介していきます。

① ダブルチーム
② ショウディフェンス
③ スイッチ

① ダブルチーム

ドライブに対して、ボールマンにマッチアップしている選手と、ヘルプを行う選手2人でプレッシャーを与える方法が、「ダブルチーム」になります。

ドリブルの動きを止めるだけでなく、あわよくば相手のミスをさそい、ピンチをチャンスに変えられる可能性もあります。

しかし、1人を相手に2人で守る為、確実にノーマークが何処かに作られます。

② ショウディフェンス

ショウディフェンス」は、ヘルプに行くと見せかけて、オフェンスの動きを止めた後、素早く自分のマッチアップへと戻る手法です。

ドリブラーに対して、ダブルチームが来ると思い思い込ませる事でドリブルの動きを止めて、オフェンスの侵入しんにゅうを止められます。

③ スイッチ

ドリブラーのディフェンスとヘルプディフェンスのマッチアップを入れ替えてしまう手法が「スイッチ」になります。

お互いが声を掛け合う事でスムーズな入れ替わりを行えますが、マッチアップが変わる事で、ミスマッチが起こる危険性も考慮こうりょしなければなりません。

※ミスマッチについて詳しくはコチラ

B-MAN
B-MAN

オフェンスの動きや立ち位置を見極めて、ヘルプの対処法を判断するのだ!

ローテーションについて

ヘルプディフェンスを行う選手は、自身のマークマンからはなれ、他のオフェンスを守る為、ノーマークを作ってしまいます。

仮に、ノーマークになった選手へパスをさばかれた場合、ディフェンス全員で入れ替わる「ローテーション」が有効になります。

ローテーションの動きは、近くにいるディフェンスが、ボールの動きに合わせてノーマークの選手をマークして動き、マッチアップを入れ替わっていく動作になります。

これらの様に、ディフェンス全員がマークマンではなく、ボールマンに対して注意を集中する事で、穴を作らない理想のチームディフェンスが実現出来るのです。

ヘルプディフェンスで大切な事

今まで説明して来た通り、ヘルプに動く事で様々なディフェンスの選択肢が、チーム全体で求められて来ます。

その時に、ディフェンス全員が同じ意図を持って動く必要がある為、各選手の「声掛け」が非常に大切になるのです。

例)
・ヘルプに動くディフェンス
「ヘルプ!」など、味方に対してカバーに行く意思表示を伝える

・ヘルプを受けるディフェンス
「スイッチ!」「ボール!ボール!」など、自分がどう動くかを味方に伝える

これらの様に、選手同士が発声する事で円滑えんかつなディフェンスの引き継ぎが行え、ミスを減らせるのです。

B-MAN
B-MAN

チームディフェンスで一番大切になるのが、声を出す事なのだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ヘルプディフェンスは、動き出しのタイミングが重要になり、一歩間違えばオフェンスのチャンスを広げてしまう場合もあります。

ヘルプに動く選手は、ドライブするオフェンスと抜かれた味方選手の戻りの早さまで考慮して、ディフェンスの判断をしていかなければなりません。

また、周りの選手達もボールの動きに応じて、ローテーションが必要かも考えなければならないのです。

一朝一夕では身に付かないチームディフェンスになる為、練習の中から選手同士で連携れんけいを心掛けなければ上手くならないでしょう。

コメント