

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・ステップバックとは何か
・ステップバックを使う場面とは
・ステップバックの基本動作
・ステップバックのチェックポイント
ステップバックとは

ドライブでディフェンスを中に押し込み、後ろにさがって、スペースを作りつつシュートを打つスキルを「ステップバック」と言います。
トラベリングではないかと以前は、言われていましたが、「0ステップ」が導入され、正式にスキルの一つとして広く認められてきました。

後ろに下がる動作って、バスケのスキルではあまり見たことないね!
-1-150x150.jpg)
そうなんだ!
その為、ディフェンスも反応が難しい効果的なスキルになるぞ!
ステップバックの使用場面
1on1以外でも、ディフェンスがインサイドに密集し、スペースを広げたい時にも使われます。
一線ディフェンスの基本姿勢は、足のスタンスを広げた横への動きに反応するための構えです。
ゴール方向へのシュートやドリブル、パスといった動作を想定して守りを行なっている為、オフェンスのゴールから遠ざかる動作は、ディフェンスの想定しづらい動きになり、反応が難しくなるのです。
ステップバックの基本動作
ドリブルでゴールに対して、切り込みます。
ドリブルをついている側とは、反対の脚を蹴り脚として、進行方向とは反対の後ろへジャンプ、若しくはワンツーのステップで距離を空けます。
マークマンとの間に出来たスペースを利用し、そのままジャンプシュートをしましょう。
ステップバックのポイント

① ボディバランス
進行方向から反対にキックバックし、重心移動を行う為、安定したシュートフィニッシュを決めるには、強い足腰とボディバランスが要求されます。
② ディフェンスとの駆け引き
スキルそのものより、ステップバックに持っていくまでの駆け引きが大切になります。
フェイントやドリブルスキルを駆使して、ディフェンスの切り崩しを行いましょう。
-1-150x150.jpg)
ステップバックは足腰、体幹、ドリブルスキルからシュート力とバスケ技術のすべてが集約されたスキルなんだ!
ステップバックの応用
ステップバックをフェイントに使ったドライブの切り返しが有効的です。
キックバックをした瞬間、空いたスペースに対して、反応して付いてきたディフェンスに対して、更にドライブで抜くスキルになります。
ステップバックを上手に扱い、その応用としてディフェンスを翻弄出来るでしょう。
また、NBAなどのプロの世界では、ステップバックスリーと言った長距離のスリーポイントシュートを組み合わせたスキルもあります。
しかし、バックステップは、ただでさえ体幹と足腰に負担が掛かる為、安定したスリーポイントを放つのは、相当な練習が必要になるでしょう。
コメント