この記事で分かること!
・スタックオフェンスとは何か
・スタックオフェンスの基本について
・スタックからの攻撃バリエーション
・スタックオフェンスの注意点とは
・スタックオフェンスの応用
スタックオフェンスとは
「スタックオフェンス」は、ローポスト付近からインサイドとアウトサイドの選手がスクリーンを作り、オフェンスに優位なポジションでボールを受ける為の戦術なのです。
スタック(stack)には、「重なり」という意味があり、通常オフェンス同士はスペースを作る為に、お互いに距離を保ち、広がる事が基本となりますが、敢えて重なりを作る事でディフェンスの隙を狙う事が出来ます。
今回は、スタックオフェンスの基本と動き方について解説していきます。
オフェンスの2対2の基本になる戦術だね!
高いレベルでも使われるスタックは、オフェンスに様々な可能性が秘められているぞ!
スタックオフェンスの基本
青5(インサイドの選手)と青3(アウトサイドの選手)でスタックを作ります。
青5がスクリーナーとして壁役となり、青3はそのスクリーンを利用して、ムーブをしながらボールを受けにいきます。
スタックからの攻撃バリエーション
スタックを使い、ボールを受けるまでのバリエーションを確認しましょう。
アウトサイドカット
① 青3がゴールの真下まで、自分のマークマンを引き付けます。
② ディフェンスがゴールまで下がった事を確認したら、青5のスクリーンを利用して、青3はアウトサイドへ素早くボールを受けに行きます。
オーソドックスなスタックオフェンスの使い方と言えるでしょう。
特にディナイの激しい二線ディフェンスに対して効果があります。
インサイドパス(パターン1)
① 青3がアウトサイドに自分のマークマンを引き付けます。
② ローポストいる青5のスクリーンを利用し、青3はゴールの真下でボールを受けに行きます。
ゴールに近い位置でボールを貰うスタックオフェンスの理想のシュチュエーションと言えます。
インサイドパス(パターン2)
① 青3が、スクリーンを使いながらIカットをしてアウトサイドにボールを受けに行きます。
② 青3と青5のディフェンスがアウトサイドに行った時、青5はゴール下でパスを受けます。
ディフェンス同士の連携が失敗し、アウトサイドに2人のディフェンスが振られた時、ゴール下のノーマークを狙えます。
カールカット
① 青3がゴールの真下まで、自分のマークマンを引き付けます。
② ディフェンスがゴールまで下がった事を確認したら、青5のスクリーナーの周りを回る様にゴールに向かってカッティングします。
青3のマークマンが後手になり、遅れて付いて来ている場合に有効です。
ハイポストフラッシュ
① 青3がゴールの真下まで移動します。
② 青3と青5のディフェンスがスクリーンに対応出来ずにスイッチがあった時、青3はハイポストに上がり、ボールを受けに行きます。
アウトサイドとインサイドでミスマッチを攻めたオフェンスを作る事が出来ます。
スタックオフェンスの注意点
スタックを行う上でスクリーン掛けるインサイド、スクリーンを使うアウトサイドの注意点を確認していきましょう。
ブラッシング
ブラッシングとは、スクリーンを使う選手とスクリーナーとのすれ違いざまに、肩と肩をぶつける動作を言います。
ブラッシングを行う事で、ディフェンスの入り込む隙間を塞ぎ、オフェンスが先手を取って、優位に次の動作に移行が出来ます。
スクリーナーの動き
スクリーナーは、スクリーンを使う選手に「正対」して壁を作る事を意識しましょう。
オフェンス同士が正面で向き合う事で、スクリーナーは、より正確にスクリーンを作る事ができ、尚且つお互いに細かいコンタクトが取れる利点があります。
動作の反復
スタックは、一度だけでディフェンスを外すのは難しく、何度も繰り返しスクリーンを使う事がコツです。
一度で駄目なら二回目と動きを反復させる事で、ディフェンスは消耗し、よりオフェンスに優位なポジションでパスを受ける事が出来ます。
スタックオフェンスの応用
ダブルスタック
スタックオフェンスの応用に「ダブルスタック」と言うフォーメーションがあります。
左右のローポスト2箇所でスタックを作り、より優位なポジションを作った方にパスを狙う手法となります。
トップにいるパッサーは、左右に視線を向けて、よりチャンスが大きい所にパスを送らなければならなくなります。
スタックを極めれば、オフェンスに優位なポジションから得点を狙う事が出来ます。
さいごに
スタックオフェンスは、オフボールの2対2で基本的な戦術になります。
カットとスクリーンを合わせて使う事で、ディフェンスのプレッシャーを抑止し、スムーズにボールを受ける事が可能になります。
スタックを上手く使う事が出来れば、高い身体能力が無くても、ディフェンスを突破出来るでしょう。
コメント