【バスケ】セットシュートのやり方とコツ

シュート
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

セットシュートとは

セットシュートの打ち方

セットシュートが使われる場面

セットシュートを成功させるコツ

 ① フォロースルーを意識する
 ② 高くアーチを作る

セットシュートとは

両足をコートに付けた状態から放たれるシュートスキルが「セットシュート」になります。

セット(Set)の意味通り、頭の上にボールを構えてシュートを放つ事から名前が付けられているのです。

今回は、セットシュートの狙い方とコツについて確認していきましょう。

B助
B助

フリースローの場面でよく使われるよね!

B-MAN
B-MAN

コートに足が付いている分、安定してボールを飛ばせるんだぞ!

セットシュートの打ち方

先ずセットシュートの動作は、ひざを曲げて重心を落とし、下半身のタメを作ります。

ボールを頭の上に上げて、シュートの構えを行うのです。

下半身から上半身、そして指先に力を連動れんどうさせてボールをリリースしましょう。

セットシュートが使われる場面

実践では、相手の反則行為から得られるフリースローの場面で活用されます。

ディフェンスのブロックを気にせずに、自身のタイミングから落ち着いてシュートが放てるからです。

逆に、ディフェンスが邪魔じゃまをしてくる状況では、跳躍の最高到達点から放たれる「ジャンプシュート」が使われます。

跳躍の動作が加わる分、ディフェンスのブロックを回避かいひしながらシュートを狙える特徴があるのです。

※ジャンプシュートについて詳しくはコチラ

セットシュートを成功させるコツ

セットシュートを成功させる為には、2つのポイントがあります。

【セットシュートの2つのコツ】
 ① フォロースルーを意識する
 ② 高くアーチを作る

① フォロースルーを意識する

フォロースルーとは、ボールを手放した後もシュートフォームを維持いじしておく動作です。

フォロースルーが残せていないと、その都度つどフォームがくずれてしまう危険があります。

安定したシュートを放つ為にも、ボールがリングを射抜いぬく瞬間までフォームを残しておきましょう。

※フォロースルーについて詳しくコチラ

② 高くアーチを作る

ボールの軌道きどうは、綺麗きれい放物線ほうぶつせんが作られる様に高いアーチを意識します。

直線的な弾道だんどうでは、リングにはじかれ成功率が下がってしまうのです。

リングの真ん中を射抜く為にも、軌道の意識は重要と言えるでしょう。

B-MAN
B-MAN

セットシュートとジャンプシュートを状況に応じて使い分けよう!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

セットシュートは、飛距離が伸ばせない代わりに安定した確率でシュートが狙える様になります。

初心者は特に、ジャンプシュートを覚える前に習得したいスキルと言えるでしょう。

コメント