【バスケ】スリーガードの意味とメリット

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

スリーガードとは何か

ガードポジションの役割とは

 ① ボール運び
 ② ゲームコントロール
 ③ ドライブ(カッティング)
 ④ アウトサイドシュート

スリーガードのメリット

 ① スピード重視のオフェンス戦略
 ② 安定したボール運び
 ③ オールコートディフェンスの強化

スリーガードのデメリット

 ① 全体的なサイズダウン
 ② ガード以外の役割負担

スリーガードとは

本来、バスケのガードポジションは、ポイントガードとシューティングガードの2人で行う「ツーガード」が基本です。

更にそこから、1人ガードポジションを増やし、3人でガードの役割をこなす戦略を「スリーガード(Three Guard)」と呼ばれるのです。

バスケのガードポジションの適正は、ドリブルスキルに長け、素早く動ける選手が当てはまります。

その同じ適正を持った選手が5人中3人もいる事で、機動力重視の戦術が展開出来る様になるのです。

今回は、スリーガードオフェンスのメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。

B助
B助

ガードが3人いる戦術のメリットを教えて!

B-MAN
B-MAN

スピード重視のオフェンスが出来るメリットもあるが、必ずしも良いことだけではないぞ!

ガードポジションの役割とは

そもそも、ガードポジションをこなす選手は、どの様な役割を行うのでしょうか。

① ボール運び
② ゲームコントロール
③ ドライブ(カッティング)
④ アウトサイドシュート

① ボール運び

バックコートからフロントコートへドリブルやパスを使いボールを運ぶ役割

② ゲームコントロール

試合の戦況を読んで、戦術を組み立てたり、コート上の監督として味方に指示を出す役割

③ ドライブ(カッティング)

ドリブルでゴールに切れ込み、自身でシュートを狙うかパスを捌く役割

④ アウトサイドシュート

スリーポイントシュートを放ち、チームの飛び道具として得点を狙う役割

これらの役割を3人で行う事によって、チームオフェンスの更なる強化を図る事が可能になるのです。

※ポイントガードの役割について詳しくはコチラ
※シューティングガードの役割について詳しくはコチラ

スリーガードのメリット

ガードが3人になる事で、チームにどの様なメリットが生まれのか確認していきましょう。

① スピード重視のオフェンス戦略
② 安定したボール運び
③ オールコートディフェンスの強化

① スピード重視のオフェンス戦略

スリーガードを行う最大のメリットは、スピーディーなオフェンスで得点を量産できる事です。

・ファーストブレイク(速攻)
相手ディフェンスが陣形を整える前に、ゴールへ切り込む戦略

・アウトナンバー
「3対2」や「2対1」など、オフェンスが数で有利な状況が作られている事

・パッシングゲーム
ドリブルを使わず、パスを中心にゲームを組み立てる戦略

スリーガードならではの機動力を活かした素早いドリブルやパスを使い、走って点を取る理想のバスケが展開できるのです。

② 安定したボール運び

ガードは、試合の中で1番ボールに触れているポジションになります。

相手ディフェンスのレベルが高いチーム程、簡単にボール運びを行う事は出来なくなります。

1人、2人で運ぶのが難しい場合でも、3人でパスを繋いでボールを動かす事で、より安定したボール運びが実現できるのです。

③ オールコートディフェンスの強化

機動力の高いスリーガードは、オフェンスだけでなく、ディフェンス面での機能も期待できます。

特にコート全面を使って行うオールコートディフェンス」は、スリーガードに相性の良い手法になるはずです。

前方からプレッシャーを与える事で、相手チームのミスを誘い自分達の攻撃に繋げられます。

スリーガードのデメリット

スリーガードは、必ずしもメリットだけではありません。

デメリットも理解した上で、戦術を使い分ける必要があります。

① 全体的なサイズダウン
② ガード以外の役割負担

① 全体的なサイズダウン

比較的ガードポジションは、チームの中でも身長の低い選手が任せられます。

小さい選手の方が小回こまわりが利き、機動力が高くなるからです。

その為、機動力を重視するスリーガードは、メンバーのサイズダウンはいなめません。

ゴール付近でのポストプレーやリバウンド面の不安が残る戦略と言えるでしょう。

② ガード以外の役割負担

スリーガードは、ガードの役割を3人で行う反面で、フォワードやセンターの役割負担が大きくなる傾向けいこうにあります。

仮に、「スモールラインナップ」の様な3ガード2フォワードで戦術を組み立てる場合では、インサイドで戦うフォワード陣の負担は非常に大きくなると考えられるのです。

チーム事情やバランスを考えて、スリーガード戦略を行いましょう。

B-MAN
B-MAN

スリーガードの良い点、悪い点を理解した上で、戦略を組み立てるんだ!

スリーガードを成功させるコツ

スリーガードのコツについて、2つのポイントを抑えましょう。

① ガード同士の連携強化
② 長所の異なるガードの組み合わせ

① ガード同士の連携強化

スリーガードの戦術のきもは、ガード3人が常に「コミュニケーション」を取り合うです。

役割を3人で分割する以上、誰が何を行うのかをお互いにすり合わせる必要があるからです。

初めの内は、それぞれ連携が上手く取れずに、お互いの長所を潰してしまう場合もあるでしょう。

試合は勿論、練習中においても、常にお互いにコミュニケーションを取り合い、動きを合わせていく事が、理想的なスリーガードに近づける秘訣になるのです。

② 長所の異なるガードの組み合わせ

スリーガードの3人は、プレースタイルが異なる選手を組み合わせましょう。

・得点が取れる選手
・アシストが得意な選手
・ボール運びが出来る選手
・リーダーシップが取れる選手
・ディフェンスが上手い選手
…etc

上記の様に、同じガードポジションの中でも、プレースタイルに違いが表れる筈です。

違った長所を持つ選手を組み合わせる事で、各々の特徴を活かし、バリエーション豊かな戦術が組み立てられます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

スリーガードを採用しているチームは、アウトサイドを補強する為、又は、能力豊富なガード陣を使いこなす為など、チーム事情によって考え方は様々です。

日本バスケも世界に比べるとサイズで劣るので、スリーガードの戦略を深めておく事は大切にな考えと言えるでしょう。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント