【バスケ】サイドスローの基本と効果的なフォーメーション

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

サイドスローとは何か

サイドスローの注意点とは

サイドスローフォーメーションの狙いについて

サイドスローフォーメーションの種類

サイドスローインとは

サイドスロー(サイドスローイン)とは、コートのサイドラインの外側からパスを行いプレーが始まる事を言います。

サイドスローが起きるシュチュエーションは、何パターンか考えられます。

・アウトオブバウンズ(コート外にボールが出た時)
・バイオレーション(トラベリングなどの反則があった時)
・ファウル(選手同士の接触などの反則行為があった時)
・タイムアウト(各チームの休憩明けの時)

上記の様に試合の中では、様々な状況からサイドスローインが起こり、その時にチーム内でフォーメーションを決めていなければ、ディフェンスにボールを奪われる危険が高まります。

今回は、サイドスローの基本と貰い方について解説していきます。

※エンドスローの基本とフォーメーションについて詳しくはこちら

B助
B助

スローインは、隙を突かれればディフェンスに奪われてしまう可能性も高くなってしまうね。

B-MAN
B-MAN

サイドスローのフォーメーションを事前にチーム内で決めておく事で、スムーズにパスを繋ぐ事ができるんだ!

サイドスロー時の基本と注意点

スローインの際に気を付けなければならない点を確認しましょう。

5秒以内にパスを出さなければならない

審判からボールを受け取ってから、サイドスローを行うまでの時間は、「5秒間」のみです。

ディフェンスに遮られる、また、パスのタイミングを見失うと一瞬で5秒が過ぎてヴァイオレーションになってしまうので注意しましょう。

サイドラインを超えてはいけない

サイドラインを超える、若しくはラインを踏んでしまうとヴァイオレーションになってしまいます。

パスを出す事だけに意識を取られるとサイドラインを踏んでしまっている場合があるので注意しましょう。

コート内の選手にボールが触れるまで、パッサーはボールに触れない

オフェンス、ディフェンスを問わず、コート上の選手の誰かにボールを触れさせなければ、パッサーはボールを再度、触れる事が出来ません。

ボールを受けてから四方1メートル以上動いてはいけない

審判からボールを受けてから、前後左右1メートル以上動いてはいけません。

シュートが決まり、ディフェンスからオフェンスへの切り返しの際のエンドスローは自由に動くことができます。

サイドスローフォーメーションの狙い

ゴール付近から始まるエンドスローと異なり、サイドスローで大切になる事は、先ず安全に味方へパスを送る事です。

特に試合の終盤やゲームが接戦になっている展開では、ディフェンスがボールを奪う為に、激しくスティールを狙いに来ます。

タイトなディフェンスにも、的確にパスが送れる様に、事前にチーム内でフォーメーションを練っておけば、安全にボールを繋ぐ事が出来るのです。

サイドスローフォーメーションの種類

サイドスローインの様々なフォーメーションを確認していきましょう。

ボックスフォーメーション1

スリーポイントラインの両ウイングに2人、ローポストに2人を配置して始動します。

スローイン側の青4青5の選手が、反対サイドにいる選手へクロススクリーンを作ります。

スクリーンを使い、青1は45度へ、青2はコーナーへとパスを受けにいきます。

【内容】
ボックスフォーメーションの基本的な貰い方になります。

45度、コーナーのアウトサイドの2箇所に対して、パスを受けるチャンスを作る事が出来ます。

青3のパッサーは、冷静にパスを出せるスペースにボールを送りましょう。

ボックスフォーメーション2

ボックスフォーメーション1と同じ配置ですが、アウトサイドにインサイドプレイヤーを配置させます。

ボールサイドのハイポストにいる青4は、ローポストの青1へダウンスクリーンを掛けます。

また、反対サイドの青2は、アウトサイドの青5にバックスクリーンを作ります。

青5は、バックスクリーン使い、ゴールに対して走り込み、ロングパスからのアリウープを狙います。

そして、青1は、アウトサイドへボールを貰いに行きます。

【内容】
ボックスフォーメーションでも、アリウープを狙う動きとアウトサイドで安全にパスを受ける、リスクと安定の両面のプレーを突けるサイドスローフォーメーションになります。

アリウープを狙う反対サイドの動きを、少し早く始動させる事で、スムーズにパスを狙う事が出来ます。

ラインフォーメーション

パッサーに対して、一列にならんで動きが始まるフォーメーションになります。

青3のコール(合図)と共に、各ポジションが一斉に動き出します。

青1はボールマンへ、青2はウイングへ、青4青5に関してはゴールへと動き、青3は安全にパスを送れる選手を素早く判断し、ボールを捌きます。

【内容】
アウトサイド付近で選手同士で列を作り、固まる事で、ディフェンスは守り方が難しくなります。

そこから各選手がスペースに、素早く飛び出す事で、スムーズなボールの受け渡しが可能になるのです。

スリーポイントフォーメーション

コーナーとハイポストに2人ずつ選手を配置して始動します。

コーナーの青1青2がスイングをする様に走り、ゴール下で青1がスクリーンを作ります。

青2は、青1のスクリーンを使い、ゴールへと走ります。

青2は、更に青4青5のスクリーンを使い、スリーポイントラインでボールを受けれる様に走り込みます。

青4青5は、青2を通した後にディフェンスが入り込めない様に、体を寄せてブロックをします。

【内容】
チームに優秀なシューターがいる場合や、試合終盤に3点シュートが、どうしても必要な時に効果的なフォーメーションになります。

シューターに対して、1回、2回とスクリーンを作る事で、シューターにとって理想のシュチュエーションでシュートを打たせる事が可能になります。

B-MAN
B-MAN

特にゲームの終盤や接戦では、フォーメーションがあるのと無いのでは大きな違いがあるぞ!

さいごに

サイドスローの基本は、正確にパスを送る事が第一です。

その為には、コート内の選手の動きだけでなく、スローインから配球を行う選手の冷静な判断力とパスセンスが問われて来ます。

フォーメーションを組み立てる以上、選手全員がその意図を理解しなければ、しっかりと機能しない事を知りましょう。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント