【バスケ】トレーラーが使われる場面と狙い

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

トレーラーとは何か

トレーラーが使われる場面について

トレーラーを使うメリット

トレーラーの狙い方

トレーラーとは

ディフェンスからオフェンスに切り替わるトランジションの場面で、最後に攻撃へ参加する選手を「トレーラー」と呼びます。

そもそも、一般的なトレーラーの意味には、動力のある車が動力をそなえていない車を、引っ張って進む事を表しています。

バスケでは、先頭せんとうに走る選手が、遅れて走る選手を引っ張る様に見える事から名付けられているのです。

しかし、トレーラーは、ただ遅く走ってくる選手という意味だけではありません。

意図いとしてタイミングを遅らせる事により、オフェンス戦略のバリエーションを増やす効果が生まれるのです。

今回は、バスケのトレーラーの役割と効果について解説していきます。

B助
B助

トランジションの切り替えは速い方が良いんじゃないの?

B-MAN
B-MAN

必ずしも正解では無いぞ!

タイミングをズラして、遅く走る事で連続したチャンスが作れるんだ!

トレーラーが使われる場面

トレーラーは、主に「セカンダリーブレイク」の場面で使われます。

セカンダリーブレイクとは、「ファーストブレイク(一次速攻)」では、攻め切れなかった後、4人、5人目の遅れて攻撃に参加して来る選手を使って、二次速攻で得点を狙う戦術がげられます。

ディフェンスが自陣の守りをととのえる前に、オフェンスが素早く攻め込んで得点を狙う「アーリーオフェンス」の一種になるのです。

※アーリーオフェンスについて詳しくはコチラ

トレーラーを使うメリット

トレーラーを使う最大のメリットは、攻撃のバリエーションを増やし、ディフェンスのタイミングをズラす事にあります。

速攻の場面で、オフェンス同士がかさなり合ってしまうと、互いにチャンスをつぶしてしまい、ディフェンスに容易よういに守られてしまいます。

上図の様に、えてタイミングをズラし、遅らせて走る事により連続した攻撃が行え、動きの中から点か取れるのです。

トレーラーの狙い方

ポジションの役割上、トレーラーになる選手は、インサイドプレーヤーが中心になります。

その為、トレーラーとしてゴールに走り込み、動きの中からスペースにポストアップをする戦術も効果的です。

止まった状態ではディフェンスも守り易くなるので、常に動きの中から得点を狙う事が、チャンスにむすび付くのです。

B-MAN
B-MAN

トレーラーが中へと走り込んで、そのままポストアップを狙うんだ!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

トレーラーは、遅れて来るオフェンスを活かす波状はじょう攻撃になります。

1人目の選手にパスが入らない場合でも、2人目の選手がタイミングを合わせて走り込む事で、チャンスを倍に増やせるのです。

早く走る事も大切ですが、ディフェンスが嫌がる効果的な瞬間を狙って走る意識も重要になるでしょう。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント