【バスケ】ポストプレーの守り方と対処法(センターのディフェンス)

ディフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

ポストプレーとは何か

ポストプレーを守る上でのコツについて

 ① ボールを貰わせないディフェンス
 ② ディフェンスの姿勢は低く保つ
 ③ シュートブロックは出来るだけ飛ばない

ポストプレーの守り方

 オフボール時のディフェンス方法

 オンボール時のディフェンス方法

ポストプレーを守る時の注意点

ポストプレーとは

ゴール近くにあるペイントエリアでボールを貰い、得点を狙う戦術を「ポストプレー」と呼びます。

ポストプレーは、ゴール付近でのオフェンスが基軸になる為、チームでも身長の高いセンターやパワーフォワードの選手が中心に使われます。

アウトサイド(外)の選手からパスを受ける為、ゴールを背にし、ボールマンに正対したポジショニング(ポストアップ)が基本です。

アウトサイドのディフェンスとは、異なる攻め方になる為、自ずとディフェンスの手法も変化するのです。

今回は、ポストプレーのディフェンスの方法について詳しく解説していきます。

B助
B助

ポストプレーって変わった攻め方だよね。

B-MAN
B-MAN

ゴールに背を向けるポストプレーは、ディフェンスのやり方も変わるんだぞ!

ポストプレーを守る上でのコツ

ポストプレーを守る上で、身長の高さ、体の強さは勿論求められますが、体格面以外での3つのコツについて見ていきましょう。

① ボールを貰わせないディフェンス
② ディフェンスの姿勢は低く保つ
③ シュートブロックは出来るだけ飛ばない

① ボールを貰わせないディフェンス

ポストプレーをディフェンスする上で、1番に大切になるのが「簡単にボールを貰わせない」事です。

ペイントエリアにボールを集めてしまうと、ディフェンス全体としてピンチを招いてしまうのです。

・オフェンスがやり易い位置から攻められる
・チームディフェンスが萎縮する

オフェンスがやり易い位置から攻められる

シュートは、ゴールに近ければ近い程、成功確率は高くなります。

その為、ポストへ簡単にボールが入ると、オフェンスが攻め易いポジショニングとタイミングからポストプレーを展開させてしまうのです。

チームディフェンスが萎縮する

ボールがインサイドに入ると、ボールマンを守るマークマンのみならず、チームディフェンス全体として警戒が必要になります。

特に強力なインサイドプレーヤーが相手オフェンスにいる場合、よりゴール付近を守る為にディフェンスを集めなければならないのです。

ディフェンスが中央に萎縮すると言う事は、アウトサイドにノーマークが作られ、簡単にシュートが狙われてしまいます。

② ディフェンスの姿勢は低く保つ

ポストプレーのディフェンスは、常に低い姿勢を保って構えましょう。

低い姿勢で構えると、膝が曲がった状態になり、強い体当たりにも耐えられる力強い体勢が作られます。

激しいぶつかり合いが想定されるインサイドでは、常に強い衝撃に耐えられる姿勢をキープしておく必要があるのです。

③ シュートブロックは出来るだけ飛ばない

高身長の選手がディフェンス面で、目立てるスキルに、オフェンスのシュートをシャットアウトする「ブロックショット」が想像できるでしょう。

確かに、相手のシュートを叩き落とすブロックは、試合を盛り上げる派手なプレーです。

しかし、ブロックを狙い過ぎてしまうと、腰が浮いた状態が作られ、簡単にドライブで攻め込まれてしまうのです。

ディフェンスの基本は、相手にシュートまで行かせない事、もしくは、シュートさせた場合でも、イージーシュートにさせない事が肝心です。

ブロックショットは、自分が確実にボールを叩き落とせる自信がある時に狙いましょう。

※ブロックショットについて詳しくはコチラ

ポストプレーの守り方

ポストプレーを上手く守るには、ボールを持った状態から攻める「オンボール」だけでなく、ボールを貰う前の「オフボール」の2つを考えるべきでしょう。

オフボール時のディフェンス方法

アウトサイドの選手が、ポストアップする選手にパスを狙っている時、ポストのディフェンスは、どの様に構えて守るべきなのでしょうか。

ハーフフロント」と「フルフロント」の2つのやり方を確認しましょう。

ハーフフロント

ボールマンに正対してポストアップする選手に、ディフェンスが覆い被さる様にパスコースを防ぐ守り方を「ハーフフロント」と呼びます。

ポストアップしている選手の前、半分を塞ぎつつも、ボールが渡った時、瞬時にゴールを守れるポジショニングが作れます。

ハーフフロントは、簡単にパスを通さない為に、マークマンの体の横に密着して、パスコースを遮る様に片腕を伸ばす事がポイントです。

フルフロント

ポストアップする選手の前に立ち、ディフェンスがボールマンに正対して、パスコースを完全に遮断する方法が「フルフロント」になります。

フルフロントは、一見するとパスコースを完全にシャットアウトしている様にも見えますが、ゴールと自分の間にスペースが作られてしまう為、ループパスに注意が必要になります。

ディフェンスの頭を越える放物線を描くループパスは、一瞬でゴール下からのイージーシュートを作ってしまう危険があるのです。

ハーフフロントとフルフロントを使い分ける

オフボール時の守り方の結論は、上記で説明してきた「ハーフフロント」と「フルフロント」を繰り返してディフェンスする事が理想になります。

ハーフフロント
  ↓
フルフロント
  ↓
ハーフフロント

上記の様に、パスを通さない為に、常に動きながらディフェンスの切り替えを行えば、ポストプレーを簡単に攻め込む事は出来ないでしょう。

オンボール時のディフェンス方法

インサイドにボールが入ってしまった場合、ポストプレーの対処として、どの様にディフェンスをすれば良いのでしょうか。

ボール1個分の空間を作る

ボールマンとディフェンスの間の距離は、ボール1個分の空間を維持して守りましょう

ボールマンとの距離が離れ過ぎていると、ドリブルでゴールまで一気に進入されてしまいます。

また、ベッタリとくっ付いて、距離を詰めて守れば、スピンターンで得点を奪われてしまいます。

姿勢を低く腰を下ろし、肘を曲げた片腕をボールマンに接触させて、距離感を測りましょう。

オフェンスのリズムに合わせて体を当てる

ポストプレー特有の攻め方に、体をディフェンスにぶつけながらドリブルで押し込むプレーがあります。

体格差が歴然と違う選手であれば、ゴール下まで簡単に押し込まれて得点を奪われてしまいます。

ドリブルのリズムに合わせて、自分の体をタイミング良くぶつけ合う事で、ペイントエリア内への進入を防ぐことが出来るのです。

激しく体を当ててしまうと、「プッシング」のファールを吹かれる場合もあるので気を付けましょう。

ポストプレーを守る時の注意点

ポストプレーをディフェンスする上での注意点について見ていきましょう。

ファウルトラブルの注意

ポストプレーは、オフボール、オンボール問わず体のぶつかり合いが必須になります。

ここで注意が必要になるが、ファウルトラブルです。

例)
・相手の腕やユニフォームを掴んでしまった
・ゴールへの進入を防ぐ為に、手で相手を突き飛ばしてしまった

ある程度の接触は想定されているポストプレーですが、一方的な危険行為は反則になってしまうので注意をしましょう。

怪我の危険性

ポストプレーの激しい接触による怪我には、十分な注意が必要になります。

・ポストプレーのぶつかり合いで転倒した
・ターンアラウンドの際に肘がぶつかった
・ジャンプの着地で相手の足を踏んで捻挫をした

どれだけ備えていても、起こってしまうのがアクシデントになります。

常に、フェアプレーを心掛けると共に、ゴール付近での接触には注意を払うべきでしょう。

B-MAN
B-MAN

体のぶつかり合いが激しいポストプレーだが、エキサイトし過ぎない様に注意をしよう!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ポストでのディフェンスは、ペイントエリアへ自由に進入させない為だけでなく、ボールを貰わせない守り方を心掛ける必要があります。

昨今のセンターは、インサイドだけでなく、アウトサイドからのプレーも、柔軟にこなせる選手が増えてきました。

高身長の選手に対する守り方は、誰にとっても必須の課題と言えるでしょう。

コメント