この記事で分かること!
・シュート・ヘジテーションとは
・シュート・ヘジテーションのやり方
・シュート・ヘジテーションを成功させる3つのコツ
① ディフェンスとの間でズレを作る
② 目線をしっかりとゴールに向ける
③ 身体の動きをはっきり止める
・シュート・ヘジテーションの注意点
・ヘジテーションとチェンジオブペースの違い
シュート・ヘジテーションとは
ドリブルを止めない範囲でシュートフェイクを作り、反応して来たディフェンスに対してドライブで抜き去る技術を「シュート・ヘジテーション」と言います。
シュート・ヘジテーションは、ディフェンスを振り切る為に使われる1on1スキルです。
ドリブルを止める事なく、如何にディフェンスへシュートだと認識させられるかがポイントになるのです。
今回は、シュート・ヘジテーションの基本とやり方について解説していきます。
NBAでよく見る1on1スキルだね!
そうだぞ!逆に返せばバスケ最高峰のNBAでも効果が高いスキルと言うことだ!
シュート・ヘジテーションのやり方
そもそも、ヘジテーション(Hesitation)には、「ためらう」や「躊躇」と言った意味が含まれます。
ディフェンスの動きを極限まで見極めて、シュート若しくは、ドライブを選択するスキルになるのです。
シュート・ヘジテーションのやり方を確認していきましょう。
① 先ずは、ドリブルからディフェンスとの間でズレを作ります。
② 体の動きを静止させ、ドリブルをポケットに入れてシュートフェイントを行います。
③ ディフェンスの重心が浮いた瞬間を見計らい、ドリブルを切り返して抜き去るのです。
シュート・ヘジテーションを成功させる3つのコツ
実戦の中でシュート・ヘジテーションを決める為には、3つのコツがあります。
① ディフェンスとの間でズレを作る
シュート・ヘジテーションは、ディフェンスとの間でいかにドリブルからズレを作れるかがポイントになります。
ズレが作られていない状況でシュート・ヘジテーションを行っても、ディフェンスはフェイントに反応してきません。
ドリブルスキルと組み合わせた上で、ゴールに切り込みましょう。
② 目線をしっかりとゴールに向ける
シュート・ヘジテーションを行う時、ゴール方向に目線をしっかり向けましょう。
シュートモーションを作る際、目線がコート(下)に向いていると、ディフェンスはシュートと認識せずフェイントに反応しません。
ただ単に、シュート・ヘジテーションを狙うのではなく、本当にシュートを打つとディフェンスに思わせる演技が大切になるのです。
③ 身体の動きをはっきり止める
シュート・ヘジテーションのコツは、身体の「動」と「静」の切り替えをはっきりと行う事です。
ドリブルから動きを止めて、シュートフェイクを作る時、身体がブレて流れてしまえば、ディフェンスに対するフェイントの効果も薄くなってしまいます。
ディフェンスの揺さぶりを大きくする為には、動きのメリハリを強調して緩急を作るのです。
シュート・ヘジテーションの注意点
シュート・ヘジテーションは、近年で多く見られる1on1スキルになりましたが、扱う上で注意すべき事もあります。
ダブルドリブルの注意
シュート・ヘジテーションは、ドリブルを維持したままシュートフェイクを作る為、ダブルドリブルを取られる危険があります。
ドリブルからシュートの姿勢を作る時、長くボールをコントロールしてしまうと審判にボールを保持したと判断されてしまうのです。
ドリブルしている手首は返し切らず、最小限のシュートモーションに留めましょう。
ボールの持ち過ぎに注意
1on1スキルとして有用になるシュート・ヘジテーションですが、ボールの持ち過ぎに注意が必要です。
1人の選手がドリブルを長くついている事は、チームオフェンスとして適切ではありせん。
・ショットクロックを消費してしまう
・ディフェンスに囲まれチャンスを潰してしまう
1人相撲にならず、適度にパスを回して攻撃を組み立てる事が大切になるでしょう。
ヘジテーションとチェンジオブペースの違い
そもそも、「ヘジテーション」と「チェンジオブペース」って何が違うの?と疑問に思う人も多い事でしょう。
双方共に「緩急」といった共通点はありますが、ヘジテーションには、「ためらう」という意味がある通り、動きをはっきりと止める動作が当てはまります。
対するチェンジオブペースは、止まる動作だけではなく、ゆっくりとしたスローの動きも含まれます。
チェンジオブペースは、緩急を扱う技術の総称となり、その中にヘジテーションが含まれていると考えれば、理解し易いでしょう。
シュート・ヘジテーションを極めてスキルの幅を広げよう!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
シュート・ヘジテーションは、扱う選手によって、その効果は大きく変わります。
それ程に、1on1スキルの中でも難易度の高いテクニックです。
本番の試合で使う為には、相応の実戦練習を積んで、技を磨き上げる必要があるのです。
コメント