【バスケ】エンドスローインのルールと効果的なフォーメーション

Blog
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

エンドスローインとは何か

エンドスローイン時のルールと注意点

エンドスローフォーメーションの狙い

エンドスローフォーメーションの種類

 ・ボックスフォーメーション1
 ・ボックスフォーメーション2
 ・ラインフォーメーション

エンドスローインとは

エンドスローイン(エンドスロー)」とは、ゴール下に描かれている線(エンドライン)より外から、パスを行いプレーが始まる事をいいます。

エンドスローには、大きく二つのシュチュエーションが考えられます。

① 相手チームにシュートを決められ、ディフェンスからオフェンスへ切り替わる場面
② バイオレーションやファウルにより、自分達が狙うゴールエリアのエンドラインからスローインが行われる場面

は、シュートが決まる度に、都度つど行われる動作ですが、に関しては、ゴールの真下からセットフォーメーションを狙える絶好ぜっこうのチャンスになります。

今回は、のエンドスローについて、基本ルールと効果的なフォーメーションをいくつか紹介します。

B助
B助

エンドラインからのスローインは2パターンあるんだね!

B-MAN
B-MAN

特に狙うリングが近いエンドスローは、フォーメーションを組む事で、効果的に得点を狙うことができるぞ!

エンドスローイン時のルールと注意点

スローインの際に、気を付けなければならない点を確認していきましょう。

5秒以内にパスを出さなければならない

審判からボールを受け取ってから、エンドスローを行うまでの時間は、「5秒以内さだめられています。

ディフェンスにさえぎられる、また、パスのタイミングを見失うと一瞬いっしゅんで5秒が経過して、バイオレーションになってしまうので注意しましょう。

エンドラインを超えてはいけない

スローインを行う選手がエンドラインをえる、しくはラインを踏んでしまうとバイオレーションになってしまいます。

パスを出す事だけに意識を取られると、エンドラインを踏んでしまっている事があるので注意が必要です。

コート内の選手にボールが触れるまで、パッサーはボールに触れない

オフェンス、ディフェンスを問わず、コート上の選手の誰かにボールが触れなければ、パッサーは再度、ボールに触れる事が出来ません

ボールを受けてから四方1メートル以上動いてはいけない

スローインを行う選手は、審判からボールを受けてから、前後左右1メートル以上動いてはいけません。

シュートが決まり、ディフェンスからオフェンスへの切り返し時のエンドスローインは、自由に動くことができます。

エンドスローフォーメーションの狙い

ゴールに最も近い位置からスローインを行うエンドスローは、得点のチャンスです。

しかし、ディフェンス側も、そのチャンスを防ぐ為にインサイドにディフェンスを密集みっしゅうさせてゴールを守りにきます。

5秒間の思考しこうの中で、あらかじめ自分達のフォーメーションを決めておく事で的確てきかくにシュートが狙える様になるのです。

エンドスローフォーメーションの種類

エンドスローインのフォーメーションは、ゴールに近い選手へのパスを最初に狙いつつ、パスコースが無い場合には、アウトサイドへパスを出して攻撃を組み立てる事がセオリーになります。

ここからは、様々なパターンのエンドスローフォーメーションについて確認していきましょう。

【エンドスローフォーメーションの種類】
 ・ボックスフォーメーション1
 ・ボックスフォーメーション2
 ・ラインフォーメーション

ボックスフォーメーション1

ボックスフォーメーションは、ペイントエリアの4ヶ所に選手を配置し、始まる戦術です。

青2がアウトサイドに飛び出すと同時に、青4青5に対して、クロススクリーンをかけます。

青5は、青4のスクリーンを使い、ゴール下でパスを貰いに動きます。

更に、青4がハイポストにいる青3へバックスリーンを作り、青3はゴールへパスを受けにいきます。

【内容】
ボックスは、エンドスローインの基本のフォーメーションです。

選手が四角の形を作り、互いにスクリーンをかけ合ってスペースを作り出すのです。

インサイドへのパスが通らない場合、無理をせずにアウトサイドへパスを送りましょう

ボックスフォーメーション2

同じく、ボックスの陣形から始動しますが、インサイドの選手を2人、ハイポストに配置させます。

ローポストにいる青2青3がハイポストにいる青4青5に対して、同時にバックスクリーンを仕掛けます。

青4青5は、スクリーンを使いながらゴールに向かってボールを受けに動きます。

ハイポストに上がった青3は、青2に対してスクリーンを作り、青2はアウトサイドへと広がります。

【内容】
バックスクリーンからインサイドへパスを通すのが理想です。

もし、インサイドにパスが出せない場合、アウトサイドへパスを送り、攻撃を作り直しましょう。

ボックスフォーメーションの応用

バックスクリーンと見せかけ、スクリーナーの方向転換ほうこうてんかんからゴールを狙う応用動作も効果的です。

同じフォーメーションを2回、3回と繰り返し使った時に有効的で、バックスクリーンをフェイントにスクリーナーが自ら得点を狙いにいきます。

ラインフォーメーション

4人がミドルポストに連なり、始動されるのがラインフォーメーションになります。

青3合図あいずと共に、ヘルプサイド(反対のサイド)へとダッシュします。

青4青5がダブルスクリーンをセットし、青2がスクリーンを使いながら、アウトサイドへとパスを受けに動きます。

【内容】
チームに強力なシューターがいる場合に効果的なフォーメーションになります。

ショットクロックが残り少ない場面や、ここぞという時に、スリーポイントシュートが欲しいシュチュエーションで有効でしょう。

B-MAN
B-MAN

仕掛けるフォーメーションによって、どの選手が活かされるかを把握しよう!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

チームの特色とくしょくや選手の能力を考え、使うフォーメーションと配置を考えましょう。

エンドスローインから得点を狙えるパターンは、試合中に多くは起こりません。

しかし、少ないチャンスを確実にものにする事で、チームにとって大きなイニシアティブを取れるのです。

Blog
バスタミ!をフォローする
バスケットボールターミナル(バスタミ!)

コメント