この記事で分かること!
・プレスディフェンスとは何か
・プレスディフェンスの種類について
・プレスディフェンスの対処法(ボール運び)
・ボール運びの注意点
・ボール運びのコツとは
・プレスディフェンスの対応練習
プレスディフェンスとは
プレスディフェンスとは、ディフェンスがコート全面を使い、積極的にダブルチームを仕掛けてボールを奪いに行く「攻めのディフェンス」の事です。
強豪チームが試合の要所で、相手との点差を離したい時、又は点差を縮めたい時に使われます。
オフェンスを押し出す(プレス)と言う程のディフェンスになるので、激しい体力消耗が予想されます。
しかし、プレスディフェンスが成功すれば、大量得点のチャンスとなり、相手にとって大きな脅威となる事でしょう。
今回は、プレスディフェンスに対する対処法と的確なボール運びのやり方について解説致します。
ゴールを守るハーフコートディフェンスが基本だけど、ボールを奪いに行く攻めのディフェンスがプレスなんだよね!
プレスディフェンスでも安定してボールを運ぶ為には、必要な知識と練習が必要になるんだぞ!
プレスディフェンスの種類
オールコートで行われるプレスディフェンスは大きく2種類に分けられます。
オールコートマンツーマンプレス
フルコートでマンツーマン(個々の選手でマークマンを定めて守る方法)を行うディフェンスです。
マンツーマンと言えど、守りのポイントは、攻めのディフェンスなので、積極的なダブルチームやスティールを狙いに行くのが基本になります。
オールコートゾーンプレス
フルコートでエリアを守るディフェンスがゾーンプレスに該当します。
場所に対して、ディフェンスを行いつつも、ボールマンに対して、激しくダブルチームを狙いに行きます。
マンツー・ゾーンにどちらに置いても、「ボールを奪いに行く」姿勢はプレスディフェンスの共通点になります。
プレスディフェンスの対処法(ボール運び)
オールコートでディフェンスをされた時、オフェンスとして、ボールをフロントコートまで運ぶ方法は、大きく2つあります。
ドリブルでのボール運び
ドリブルスキルの高いガードポジションの選手がドリブルでボールを運ぶ方法です。
プレスを突破出来るだけの高いドリブルスキルやスピード、そして瞬時の判断力が個人の選手に問われます。
ドリブルで突破し、フロントコートまでボールを運びをする事は一つの理想ではありますが、チーム事情やより高いレベルで戦う事になると難しくなります。
パッシングでのボール運び
チーム全員でパスを繋ぎ、フロントコートにボールを運ぶ方法です。
個人での高いスキルは必要なく、選手全員が決められたスペースに対して、パスを出し、合わせる事が必要です。
パッシングを上手く活用する事が出来れば、ドリブルよりも素早く、安定的にフロントコートへボール運ぶ事が可能になります。
ボール運びの注意点
プレスディフェンスを突破する上でオフェンス側が気を付けなければならないバイオレーションがあります。
8秒バイオレーション
オフェンスは「8秒以内」にフロントコートにボールを運ばなければ、バイオレーションとなります。
ディフェンスの狙いはボールを奪うだけでなく、オフェンス側の「遅延」も目的の一つに入るので、時間を掛けて攻め込む事は注意が必要です。
バックコートバイオレーション
バックコートバイオレーションとは、オフェンスが一度、フロントコートまで運んだボールをセンターラインを割って、バックコートに戻してしまう反則行為です。
センターライン際でディフェンスの圧力を強くし、オフェンスのミスを誘いに来るので、コート中央付近でのボールコントロールは注意が必要です。
ボール運びのコツ
プレスディフェンスの対応のコツをチーム全体で把握をする必要があります。
① パッシング中心のボール運び
ボール運びの手法は大きく分けて「ドリブル」と「パス」の二つと説明して来ました。
ドリブルは、ガードのスキルやディフェンスのレベルにより、ボールコントロールが不安定になる傾向があります。
それに対して、パスを中心に組み立てるボール運びは、様々なメリットがある事を知りましょう。
【パッシングのメリット】
・ドリブルよりも速く、安定的にボールを運べる
・個人スキルを必要としない
・ディフェンスのレベルに左右されない
上記を踏まえ、プレスディフェンスの対処法はパッシングで行う事が理想と言えるでしょう。
② フラッシュを使う
ボール運びの中継役として、インサイドプレイヤーがボールを受けに行く事を「フラッシュ」と言います。
ボール運びを基本的に行わないインサイドプレイヤーが加わる事で、ディフェンスの対応力は下がり、より安定的なボール運びを実現出来ます。
③ ドリブルは、中央への突破を心掛ける
仮にドリブルでボールを運びを行う時は、コート中央にドライブする事を心掛けましょう。
【コート中央を突破するメリット】
・ディフェンスがダブルチームを狙い難い
・パスコースが広くなる
サイドライン沿いにドライブを行うとディフェンス側に有利になる事が多くなってしまうので、極力サイドライン沿いは避ける事をお勧めします。
プレスディフェンスの対応練習
プレスディフェンスへの対応は、一朝一夕で会得する事は出来ません。
特にパッシングを中心に組み立てる場合は、チームでの総合練習が必要になるのです。
プレスディフェンスの対処練習について解説します。
・オフェンスとディフェンスで4対4を実施。
・エンドスローから実施し、1往復して戻り終了。
・ディフェンスは、プレスを行いダブルチームを積極的に狙う。
・オフェンスは、ドリブルを禁止してパッシングでボールを運ぶ。
【人数】
12人を3チーム分けて実施。
【SET数】
1往復交代で10分間実施。
【練習のポイント】
1プレーを丁寧に行う事が出来るので、1往復で区切る事が重要です。
また、4人のみで行う事で、1人1人の役割を増やし、練習効率を上げる事が出来ます。
プレスディフェンスを突破すには、ドリブルは最終手段になるんだ!
さいごに
プレスディフェンスのボール運びの結論。
① パッシングを中心に行う
↓
② フラッシュを使う
↓
③ ドリブルを使う時は中央突破
この手順を基本に考えて、フロントコートまで運ぶ事が大切になります。
チーム全員で仕組みを理解し、激しいプレスに対応出来る様になりましょう。
コメント