この記事で分かること!
・スタッガードスクリーンとは
・スタッガードスクリーンの作り方
1.オフボールで作るスタッガードスクリーン
2.ボールマンに作るスタッガードスクリーン
・スタッガードスクリーンのポイント
・スタッガードスクリーンの守り方
スタッガードスクリーンとは
2人の選手が異なる「位置」と「タイミング」からスクリーンを作るオフェンス戦術を「スタッガードスクリーン」と呼びます。
2枚のスクリーンを利用してパスを貰う事により、ノーマークの状況が作られ易くなるのです。
予め、2つのスクリーンを配置させるのではなく「時間差」で2つ目の壁を作る事で、よりスクリーンが掛かり易くなるのです。
今回は、スタッガードスクリーンの作り方と狙いについて解説していきます。
2枚のスクリーンでチャンスを作る戦術なんだね!
スタッガードは、スクリーンの位置とタイミングが重要になるんだ!
スタッガードスクリーンの作り方
ここでは、スタッガードスクリーンを使った2種類のオフェンス戦術を紹介していきます。
1.オフボールで作るスタッガードスクリーン
先ず、ボールがないシュチュエーション(オフボール)で作られる、スタッガードスクリーンの戦術を見ていきましょう。
初期配置は、選手全員がアウトサイドへと広がる「5アウト」から始動します。
① 初動は、トップの青1から45度の青3へパスを送り、パスと同時に青5がコーナーの青2へスクリーンをセットします。
② 青2が動き出した瞬間を見計らい、トップの青1がタイミングを合わせて、2つ目のスクリーンを作るのです。
③ 青2は、2つ目のスクリーンも使いながらトップへと駆け上がり、シュートを狙うのです。
アウトサイドシューターがいるチームに、効果的なフォーメーションになるのです。
2.ボールマンに作るスタッガードスクリーン
次は、ボールスクリーンに対する、スタッガードスクリーンの戦術を確認していきましょう。
初期配置は、ボールマンが高い位置でボールを保持し、その他4人の選手が、エンドライン沿いの位置から始動します。
① 初動は、ローポストにいる青4が青1に対して、1つ目のスクリーンをセットします。
② 青1がゴールへと動いた瞬間、青5が2枚目のスクリーンをハイポストの位置でセットします。
③ 青1は、2つのスクリーンを使いながらドライブを行い、青4はアウトサイドへポップアウト、青5はゴールへとロールしましょう
得点能力の高い選手を更に活かしたい場面で、効果的な戦術になるのです。
スタッガードスクリーンのポイント
2つのスクリーンを作るスタッガードは、2つ目のスクリーンを作るタイミングが非常に重要です。
例えば、2つ目のスクリーンを早く作り過ぎてしまうと、ディフェンスにスクリーンを対処する為の考える時間を与えてしまいます。
また、遅くスクリーンを作ってしまってもスクリーンとしての効果が機能せず、更にはファウルになってしまう危険も考えられるのです。
2枚目のスクリーナーは、早過ぎず、遅過ぎない時間差で壁を作る事がポイントになるでしょう。
スタッガードスクリーンの守り方
オフェンスでは、非常に強力なスタッガードスクリーンですが、ディフェンスを行う時は、どの様に対策すれば良いのでしょうか。
今までの解説通り、スタッガードスクリーンは、シューターやスコアラー(点取屋)に点を取らせる事を目的とした戦術です。
その為、ディフェンス側は相手の思い通りに攻撃をさせない為に、「スイッチ」を使った対処をお勧めします。
ミスマッチが作られる危険もありますが、何よりも相手のエースに対して、「簡単にシュートを打たせない」、「ノーマーク作らせない」事を考えるのが先決になるです。
スタッガードスクリーンは、ディフェンスにとっても非常に脅威となる戦術なのだ!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
スタッガードスクリーンは、チームのスコアラーに点を取らせる為の戦術として、非常に効果が高い戦略になります。
ただ単にスクリーンを作れば良い訳でなく、誰を活かして点を取りたいかを選手が考えて使えるのが理想と言えるでしょう。
コメント