【バスケ】シャッフルオフェンスの基本と動き方

オフェンス
B-MAN
B-MAN

この記事で分かること

シャッフルオフェンスとは

シャッフルオフェンスの特徴について

シャッフルオフェンスの動き方

シャッフルオフェンスのデメリットについて

シャッフルオフェンスとは

シャッフルオフェンスとは、オフェンスの5人がスクリーンとカットを駆使くしして動くオフェンスフォーメーションです。

シャッフル(Shuffle)には「混ぜる」という意味が含まれており、センターはアウトサイドをガードもインサイドをポジションに関係なく、オールラウンドにこなす必要があるフォーメーションと言えるでしょう。

今回は、シャッフルオフェンスの特徴とその動き方について解説していきます。

B助
B助

複雑なフォーメーションは難しいな〜。。

B-MAN
B-MAN

動きの中で考える能力が必要になる難しいフォーメーションと言えるが、チーム全体で理解をする事が出来れば、強力な武器になるぞ!

シャッフルオフェンスの特徴

・5人の能力バランス
・シャッフルカット
・多様なスクリーン
・小さなチームのメリット

5人の能力バランス

シャッフルオフェンスは、誰か1人を起点にして攻め込むフォーメーションとは異なり、チーム全体の総合力で得点を狙う事が考え方の一つにあります。

その為、ドリブルでディフェンスを切りくずすというよりも、パスやスクリーンを中心に、ディフェンスのすきを作るフォーメーションとなります。

エースやポイントゲッターといった、選手の間で得点のかたよりが多いチームだと上手く機能しない恐れがあります。

シャッフルカット

シャッフルオフェンスの代名詞と言えるのが、「シャッフルカット」です。

ボールサイドとは反対にいる選手が、スクリーンを駆使してななめに切り込みカットします。

決まれば効果は絶大なカッティングと言えるでしょう。

多様なスクリーン

シャッフルオフェンスは、オフェンスの5人全員が入れ替わるセットオフェンスとなり、他のフォーメーションより、多様たようなスクリーンが使われます。

シャッフルカット時のスクリーンは勿論もちろん、ダウンスクリーンやバックスクリーンを繰り返し、相手ディフェンスのほころびを狙います。

小さなチームのメリット

シャッフルオフェンスの特徴として、スモールチームでも戦えるといった利点があります。

インサイドにフィニッシャーがいない場合においても、オフェンスの5人全体で得点を狙える特徴があります。

シャッフルオフェンスの動き方

シャッフルオフェンスの基本の動きを確認しましょう。

コート片サイドに4人、反対サイドには1人をおいて、シャッフルオフェンスを始動させます。

トップの青1は、青3にパスを出します。

ハイポストにいる青5は、青2にスクリーンを掛けて、ボールサイドへカット(シャッフルカット)を行います。

青2へパスが通らない場合、青4青5にバックスクリーンを掛け、青4はハイポストへと上がります。

青1は、ローポストに移動した青5へダウンスクリーンを掛けて入れ替わり、青5はトップでボールを受けにいきます。

青1は、ウイングに広がる事で、再度シャッフルオフェンスの動作を繰り返し行う事が可能になります。

シャッフルオフェンスのデメリット

シャッフルオフェンスをチームで取り入れる上で、デメリットも考えられます。

・激しい体力消耗
・チーム全体の理解力

激しい体力消耗

シャッフルオフェンスは、5人全員が動きの中でチャンスを作るフォーメーションです。

常に「動作」を求められる為、激しい体力消費はけられません。

チームとして、スターティングメンバーのみならず、ひかえのそうも厚くし、メンバーを入れ替えながら試合を進める事が理想になります。

チーム全体の理解力

メンバー全員がシャッフルの基本動作を理解していなければ、正しく機能しません。

誰か1人でもパスチョイスや動きを間違えてしまうと、オフェンス全体の動きが止まってしまい、フォーメーションの意味を失ってしまいます。

実戦でシャッフルオフェンスを使う場合、チーム全員が理解する迄、徹底てっていした反復練習を行う必要があるでしょう

B-MAN
B-MAN

シャッフルオフェンスで必要になるのは、常に動ける体力と高いバスケIQなんだ!

さいごに

シャッフルオフェンスは、5人全員が考えて動かなければならず、1人でも動きが止まってしまうと、オフェンス全体が停滞ていたいしてしまう為、難易度の高いフォーメーションと言えます。

しかし、シャッフルオフェンスをチーム全体で物にする事が出来れば、強力な武器になると言えるでしょう。

コメント