

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・1on1の練習をする前に覚える事
・1on1の駆け引きについて
・カッティングの種類(ボールを貰う前の動き)
・トリプルスレッドとは
・ピボットステップとは
1on1の練習をする前に

1対1のスキルを学ぶ上で、多くの人が間違った認識をしているのが「ボールを貰ってから」1対1が開始されると思っている事です。
しかし、実際では「ボールを貰う前」から1対1の駆け引きは行われているのです。
個別のスキルを学ぶ前に初めに1対1におけるマインドを作りましょう。

ライバルに1対1では負けたくないぞ!!
-1-150x150.jpg)
その心意気はとても大切だ!
1on1は、ボールをもらう前から勝負は始まっているんだ!
ボールをもらう前の動き
ボールをアウトサイドで受け取る時、どのような動作をすれば良いのでしょうか。
基本的な考え方として、一定位置でボールを受け取るのではなく、カット(蹴り脚を使って鋭い動作でパスを受けに行く事)を使ってボールをキャッチする事を心掛けましょう。
カットの動作を使ってパスを受ける事により、スティールされる事を防ぎ、また、ディフェンスとの間に重心のズレが生じるので、そのズレを利用して、1対1を有利に攻める事が出来ます。
カットの種類
Iカット

自分のディフェンスマークマンをゴール方向に押し込み、元のポジションに戻ってボールを受ける動作。
Lカット

ローポストからハイポスト、そしてアウトサイドに開いてボールを受ける動作、アルファベットの「L」を描くように90°の角度を作り、ボールをキャッチします
Vカット

マークマンをゴール方向に押し込み、パスをミートしながらボールを受ける。アルファベットの「V」の字の様な動作。
バックドアカット

パスカットを狙うディフェンスの後ろを取り、ゴールまで駆け抜けてボールを貰う動作。
フレアカット

ディナイの後ろを取り、ボールマンから遠ざかり、コーナーへ向けてボールを受けにいく動作。
インサイドにディフェンスがいて、バックドアカットが難しい場合に有効となります。
トリプルスレッドについて
ボールをもらった時の基本姿勢の事をトリプルスレッドと言います。
トリプルスレッドとは「シュート」「パス」「ドリブル」の3つの動作がスムーズに移行できる様にポジションを作る事を言います。
基本姿勢
ゴールに対して体を真正面にして、重心を少し下げます。
ボールはジャンプシュートもワンハンドパスも出来る様に持ちましょう
ピボットステップ

ピボットステップとは片足を軸足として、もう片方の足でステップを踏む事を言います。
軸足にしている足が動かなければ、トラベリングにはならない為、何度もステップを刻んで踏む事が出来ます。
トリプルスレッドを作り、かつ、ピボットステップを行えれば、ディフェンスのプレッシャーに負けないポジションが取れる事でしょう。

ボールのもらい方一つで、簡単にシュートが決められるかもしれないんだね!
-1-150x150.jpg)
その通り!
1on1は、みんなドリブルでカッコ良く抜くイメージがあるかもしれないが、実は上手い選手ほど、イージーシュートを常に狙っているんだ!
さいごに
カット、トリプルスレッド、ピボットステップはバスケの基本動作になります。
一連の動作を身体に馴染ませ、1対1を行えれば実戦でも活用する事が出来るでしょう。
コメント
[…] ※カットの種類についてはこちら […]