

-1-150x150.jpg)
この記事で分かること!
・バスケにおけるシュートエリアとは
・シュート練習を始める前に考える事
・チームプレイを使いシュートを決める方法
バスケのシュートとは
バスケットボールのシュートは、飛距離やルールによって獲得出来る得点が変化します。

基本的にスリーポイントラインの中から放つ近距離のシュートは、2ポイント。
スリーポイントラインから外側からの長距離シュートは、3ポイント。
これら以外に、シュートに対する反則やチームファウルが一定数溜まるとフリースローが与えられ、決めると1ポイントになります。
シュート練習を始める前に
シュートの理想は「ノーマーク」かつ「ゴールの近く」でシュートを打つ事です。
当たり前な事だと感じますが、いざ試合で意識してプレイをしてみても思い通りに行かない事がほとんどです。
それは、必ず相手チームのディフェンスが邪魔をしてシュートを阻止してくるからです。
シュートの練習方法は色々ありますが、どの様な練習をする時にも必ずディフェンスを想定した実践の意識を持って取り組む心掛けが必要になります。
また、バスケットは個人の戦いではなく、チームで試合する事を考えましょう。
味方を使い、味方を動かしてバスケをする事が出来れば無理なく、ノーマークでゴールに近いシュートが出来るはずです。
今回は、シュートスキルを学ぶ前にシュートにいくまでの基本的な考え方を身につけていきましょう。

試合で沢山シュートを決めて活躍したい!
-1-150x150.jpg)
シュート練習を始める前に、理想的なオフェンスを理解しよう。
オフェンスの意識

オフェンスをする時は以下の2つを意識しましょう。
① ノーマークでのシュート
ディフェンスは相手のシュートを阻止しようとプレッシャーをかけて来ます。
ディフェンスのマークを外し、いかにノーマークの状態でシュートを決められるかがポイントになります。
② ゴール付近でのシュート
ゴールに近づけば近くなる分シュートの確率は上がりますが、その分ディフェンスの数は多く増え、近づくのが難しくなります。
その時はどの様にマークをかわしてゴールに近づけば良いのか考えましょう。
チームプレイでノーマークを作る
ディフェンスのプレッシャーなくシュートを打つにはどの様に動けば良いか?
ファーストブレイク(速攻)
速攻とはディフェンスがマークマンを捉える前の状態(アウトナンバー)に攻撃をしてシュートを狙う事です。
2対2より2対1、1対1より1対0といった数的有利を利用して、ディフェンスの壁のないシュチュエーションで攻める事が出来ると理想のオフェンスになります。
スクリーンプレイ
スクリーンはディフェンスに対して壁を作り、ディフェンスのマークを外す技術です。
ハーフコートオフェンスなどの動きの止まった時に味方を動かしつつ、ディフェンスのマークを外すが出来きます。
その他にもシュートを狙う手段は色々ありますが、ここで重要な事は如何に簡単で無理のないシュートを試合を通して狙う事だと覚えて下さい。

自分がシュートを決めることばかり考えていたけど、
チームが勝つためには、5人全員が力を合わせるのが大切なんだね!
-1-150x150.jpg)
そうだね。シュートは一人しか打てないけど、
シュートに行くまで色々な努力をしないといけないんだ!
さいごに
個人技には限界があります。
しかし、チームスキルを使ったスクリーンプレイなどを上手く駆使出来る様になるとシュートセレクションは無限に広がる事を覚えて下さい。
また、ダブルクラッチやフェイダーウェイといった技を決めると一見華やかなプレイにも感じますが、決まる確率は高くはありません。
それに比べてレイアップやゴール下のシュートは地味で簡単なシュートにはなりますが、入る得点は同じなのです。
これらの事を踏まえ、シュート練習をする時はシュートに行くまでの流れを考えてスキルを磨くと飛躍的に良くなる事でしょう。
コメント